『父を探して』で第88回アカデミー賞長編アニメーション賞にノミネートされたアレ・アブレウ監督の最新作『ペルリンプスと秘密の森』が12月1日(金)より公開されるのを記念して、アレ・アブレウ監督がファンを公言する、『竜とそばかすの姫』などのアニメーション映画監督・細田守との対談が実現。クリエイションの源や両名に共通する「オオカミ」のモチーフなどについて語り合った。

アニメーションの新潮流“イベロアメリカ”の最も重要な作家のひとりとされるアレ・アブレウ監督による最新作『ペルリンプスと秘密の森』は魔法の森を守るという共通する目的のために協力する二人の秘密エージェントの物語。アブレウ監督の前作『父を探して』とは「主人公が小さな子供」という共通点があるが、細田監督は両作品の「視点の違い」を感じたと言う。「『父を探して』は、多分監督の自分の話なんだな、という気がして。それに対して『ペルリンプスと秘密の森』は、多分、お子さんの話なんだろうなって」と述べ、アブレウ監督自身も「『ペルリンプスと秘密の森』は子ども時代に潜りこんでいくという感覚で作っています」と答える。
細田監督についてファンであると同時に、自身にとって「アニメーションの師匠」の一人だと公言するアブレウ監督。その理由の一つについて、いつも“次元の違う場所”が出てくることを挙げ「自分たちの世界を違う目で見つめることができます」とその魅力に言及、細田監督も「もっと新鮮に、世界を見れたらいいなと思って『映画を観たい』と思うので。そういうことを、見る人にも感じてほしいなあと思います」と同意。子どもを主人公に映画を作っていくことの魅力と、届けたい想いについても答えた。
「こんなストーリーの作品、今まであったかな?って。多分無いと思うんですよね」と『ペルリンプスと秘密の森』を観た時に感じた印象を率直に伝えた細田監督。それについてアブレウ監督が「僕の映画はすべて、僕が見つけた小さな断片から生まれます。今回は一人の子どもが、森のある場所から出ていこうとするイメージです。オオカミの格好をした子どもで顔の化粧が落ちかけており、水に覆われた森から出ていこうとしていました」と物語のスタートとなったクリエイションの源はあくまでもイメージであることを明かすと、細田監督は「まず最初は、絵からなんですね! ひっくり返すようなストーリーも、一種のオチから入ったんじゃないかと思ったんだけど」と驚きを見せた。

『ペルリンプスと秘密の森』は、オオカミのような姿をした子供たちが主人公だということをきっかけに、細田監督が手がけたオオカミを主人公にした『おおかみこどもの雨と雪』(2012)やトム・ムーア監督による『ウルフウォーカー』(2020)にも話題が及んだ二人。
細田監督がトム・ムーア監督と対談した際「彼もちょうどオオカミの子どもの話を作っていたから、僕ら似ているねと言っていたら、また似ている人が現れた!」とアブレウ監督に笑顔を見せ、世界の全く違う場所で、クリエイターたちが同じテーマを表現するために、オオカミという同じモチーフを使用するという不思議な出来事について「『オオカミと子ども』じゃなきゃ見えない何かを描こうと思ってオオカミにしているんでしょうね。きっと」とお互いのクリエイションに対して尽きない興味を語り合った。
『ペルリンプスと秘密の森』は12月1日(金)YEBISU GARDEN CINEMAほかロードショー。
ペルリンプスと秘密の森
2023年12月1日(金)YEBISU GARDEN CINEMAほかロードショー
STORY
テクノロジーを駆使する太陽の王国のクラエと、自然との結びつきを大切にする月の王国ブルーオの二人の秘密エージェントは、巨人によってその存在を脅かされる魔法の森に派遣されている。クラエはオオカミにキツネのしっぽ、ブルーオはクマにライオンのしっぽ、ホタルの目を持つ不思議な姿をしている。二人は正反対の世界からやってきて、全く異なる文化を持ち、一世紀にわたって対立を続けていた。二人が探しているのは、森を救うという「ペルリンプス」だ。光として森に入り込み、様々なエネルギーをもたらした。しかし巨人の支配が始まり、だれもがペルリンプスの存在を忘れてしまっていた。反発しながらもペルリンプスの手がかりを探して、二人は協力し合うことにする。音と光に導かれ、たどり着いた場所にはカマドドリのジョアンという鳥の姿をした老人がいた。老人はかつて巨人だった時のことを二人に語り始める。そしてペルリンプスに呼ばれてこの森に帰ってきたことも…。老人は家へ帰るよう二人を諭し、「出会いの場」へと導く。最初に出会った場所に戻り、ペルリンプスを探し続ける二人に、突然巨人のサイレンが鳴り響く。残された時間はもうない。大きな波が森を破壊し飲み込もうとしていた…。
脚本・編集・監督:アレ・アブレウ(『父を探して』)
音楽:アンドレ・ホソイ/オ・グリーヴォ
2022年 ブラジル /原題:Perlimps/スコープサイズ/80分/日本語字幕 星加久実
後援:在日ブラジル大使館 配給:チャイルド・フィルム/ニューディアー
© Buriti Filmes, 2022
この記事が気に入ったらフォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow WEEKEND CINEMA