世界的ベストセラーにもなったシュテファン・ツヴァイクの小説「チェスの話」をオリヴァー・マスッチ主演で映画化した『Schachnovelle(英題:The Royal Game)』が、邦題『ナチスに仕掛けたチェスゲーム』として7月21日(金)よりシネマート新宿他全国公開されることが決定した。

オーストリアの伝説の作家シュテファン・ツヴァイクが命をかけてナチスに抗議した書として世界的ベストセラーとなった傑作「チェスの話」を映画化した本作は、現代の社会状況とも呼応する衝撃のストーリー。1933年にヒトラーがドイツの首相に就任し、オーストリアにも反ユダヤ主義が広まったことから、ユダヤ人のツヴァイクは、1934年イギリスへ亡命する。その後、場所を転々とし1942年に本作を書いたのだが、完成した直後に自殺を選んだために、これが最期の小説となった。ツヴァイク自身と重なる本作の主人公が、極限状況の中、心身を病みながらも、何とか生き延びようとする姿が描かれる。
ロッテルダム港を出発し、アメリカへと向かう豪華客船。ヨーゼフは久しぶりに再会した妻と船に乗り込む。かつてウィーンで公証人を務めていたヨーゼフは、ヒトラー率いるドイツがオーストリアを併合した時にナチスに連行され、彼が管理する貴族の莫大な資産の預金番号を教えろと迫られた。それを拒絶したヨーゼフは、ホテルに監禁されるという過去を抱えていた。
一方船内ではチェスの大会が開かれ、世界王者が船の乗客全員と戦っていた。船のオーナーにアドバイスを与え、引き分けまで持ち込んだヨーゼフは、彼から王者との一騎打ちを依頼される。ヨーゼフがチェスに強いのには悲しい理由があった。王者との白熱の試合の行方と共に、衝撃の真実が明かされる──。
監督は、『ゲーテの恋~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~』のフィリップ・シュテルツェル。少年時代に原作と出会って深い感銘を受けたシュテルツェルは、変わるはずはないと信じられていた自由な世界が、驚くほど短い間に簡単にひっくり返されるという物語に、まさに現代の社会状況との共通点を見出し、警告の想いを込めて本作を作り上げた。
主人公のヨーゼフを演じるのは、『帰ってきたヒトラー』でヒトラー役を演じたオリヴァー・マスッチ。近年は、第73回カンヌ国際映画祭のオフィシャルセレクションに選ばれた『異端児ファスビンダー』や、大人気シリーズ『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』に出演するなど、現在ドイツで最も敬愛される名優の一人だ。
ナチスのゲシュタポと囚われたヨーゼフ、ヨーゼフとチェスの世界王者──過去と現在の二つの対決が息もできないほどスリルに満ちた駆け引きが進むにつれて、冒頭からの伏線が回収され、もう一つの予想もしなかった真実が明かされていく。観る者の心をかき乱す、かつてないヒューマン・サスペンスが誕生した。
今回解禁となったメイン写真は、主人公ヨーゼフが隔離された一室で、碁盤の目のような床を使ってチェスをしている様子だ。歯を食いしばって床に這いつくばる姿から、極限まで追い詰められた心理的状況がうかがえる。
ナチスに仕掛けたチェスゲーム
2023年7月21日(金)シネマート新宿他全国ロードショー
監督:フィリップ・シュテルツェル(『ゲーテの恋~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~』)
原案:シュテファン・ツヴァイク(「チェスの話」)
出演:オリヴァー・マスッチ(『帰ってきたヒトラー』『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』)、アルブレヒト・シュッへ(『西部戦線異状なし』)、ビルギット・ミニヒマイアー(『ヒトラー ~最期の12日間~』)
2021/ドイツ/ドイツ語/112分/カラー/5.1ch/シネマスコープ/原題:Schachnovelle/G/字幕翻訳:川岸史
提供:木下グループ 配給:キノフィルムズ
© 2021 WALKER+WORM FILM, DOR FILM, STUDIOCANAL FILM, ARD DEGETO, BAYERISCHER RUNDFUNK
公式サイト royalgame-movie.jp