ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

巨匠ペドロ・アルモドバル監督の初の長編英語作品で、第81回ベネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞を受賞した最新作『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』が1月31日(金)より全国公開。このたび、アルモドバルならではのセンスとユーモアが垣間見える本編映像&著名人コメントが解禁された。

「未来へのお守りのような一本!」

小説家として活躍するイングリッド(ジュリアン・ムーア)は、ある日疎遠になっていた親友マーサ(ティルダ・スウィントン)が末期がんを患ったことをきっかけに再会を果たす。会っていなかった時間を埋めるように語り合う日々を過ごすふたり。そしてマーサは安楽死を望んでいることを伝え、この世から旅立つ日に隣の部屋にいてほしいとイングリッドに申し出る。死をテーマに長年描き続けてきたペドロ・アルモドバルが新たな視点から描く、死をとおして生きることを見つめ直す珠玉の人生の物語から、劇中の一幕を切り取った本編映像が到着した。

安楽死を心に決め、自宅でつかの間の休息をとるマーサ。ワイヤレスイヤホンを耳に、ご機嫌な様子で電話をかけた相手は友人のイングリッド。死を受け入れたマーサは晴れやかな顔で終の棲家を見つけたことを報告するが、電話口のイングリッドは、二人のことを良く知るダミアン(ジョン・タトゥーロ)と顔を合わせ不安げな表情を浮かべる――。

死をテーマとして描いている作品だが、映像から伝わるように辛気臭く重苦しい印象はまるでない。登場人物たちの衣装はカラフルで華やか、“終の棲家”の話題なのにワイヤレスイヤホンとハンズフリーというラフな格好で通話をする姿など、随所にアルモドバルならではのセンスとユーモアが散りばめられ、“死=重厚なテーマ”というイメージを打ち消し、“死を意識することで今を大切に生きることができる”というポジティブなメッセージを伝えている。ちなみにティルダがワイヤレスイヤホンで通話をしながら喋り続けるという一人芝居を披露したアルモドバルの短編映画『ヒューマン・ボイス』も思い起こさせ、ファンの心をくすぐってくる1シーンでもある。

イングリッドは著作の中で「死を恐れている」ことを書くほど死に対して恐怖心を抱えており、戦場ジャーナリストとして世界中を飛び回り多くの死を目にしてきたマーサは自ら死を望む。死に対して根本的に異なる考えをもつふたりだが、果たして彼女たちの友情はどんなエンディングを迎えるのか?その答えは劇場で確かめてみよう。

あわせて著名人からのコメントも到着。日本テレビ「DayDay.」に出演するフリーアナウンサーの武田真一は「寂しさと温かさと、様々な感情が溢れ出る。人と人とのつながりを、もう一度信じたくなる映画だ。」とコメント。昨年のカンヌ国際映画祭に出品された『ナミビアの砂漠』を手掛けた山中瑶子も「「かつて親しかった友人」という他者との、適切な距離についての素晴らしい映画。死に向かう物語にも関わらず、中年女性同士の瑞々しく、活きの良い関係性を鮮やかに描き出している。未来へのお守りのような一本!」と主人公マーサとイングリッドの距離感の描き方を絶賛。

俳優の滝藤賢一は「生き方の真髄を問われているような。まさに終え方の美学」、ライターのよしひろまさみちも「死が「終わり」ではないことを感じさせてくれる」と映画で語られる死生観に魅了されたことを明かし、スタイリストの北村道子は「死に無関心だった友の受け身のショットは私でもある。アルモドバルの脚本は観ている側にも参加を促している」と自己で体験したかのような深い共感を得たとコメント。

他にも、死が人に与える影響を見事なドラマで描き切ったアルモドバルの手腕を絶賛するコメントが多数到着した。コメント一覧・全文は以下のとおり。

著名人コメント(五十音順/敬称略)

ISO(ライター)
混濁した死と生をあらゆる被写体を介して観測してきたアルモドバルが、逝く者・見届ける者の両面から生命をやさしく抱擁する至高のメロドラマ。連帯する女たち、母と子、負の歴史が人に刻むトラウマ…これまで幾度も反復してきたテーマがここにきてこれほど優美に花開くとは。

北村道子(スタイリスト、衣装デザイナー)
一人の女が死と苦悶に対してやってきた友に饒舌になっていく。
そうとは知らない友は次第に引き込まれていく。
死に無関心だった友の受け身のショットは私でもある。
アルモドバルの脚本は観ている側にも参加を促している。
鳥の鳴き声が響く山奥での出来事を映画に昇華した見事な作品である。

伊藤さとり(映画パーソナリティ・映画評論家)
アルモドバルが母性を表現する時、赤を使う。
けれど人生は一色ではなく、カラフルであり
本能のままに生きた女性はビビットだと言わんばかりの
神々しき女性のラストショーを目撃した。
この次は何を撮るのか、もはや想像もつかない。

清藤秀人(映画ライター)
いかに死にゆくかという課題は、いかに生きたかということと繋がっています。そして、アルモドバルは提案します。死に際でこそ美しくカラフルであれと。さて、マーサのようにレモンイエローの死装束はいかがですか?

斉藤博昭(映画ライター)
どうやって自分の最期と向き合うかーー。
多くの人が考え、映画でも何度も取り上げられてきたテーマを、ここまで美しく、優しく、潔く描いた作品は初めてではないか。
自らの運命を決めるティルダ・スウィントンの覚悟と佇まいは崇高そのもの。
アルモドバル監督らしい鮮やかな美術。その決断がいつ実行されるのかというスリリングな緊張感。映画的喜びと興奮に浴しながら、最後は人生讃歌が導かれるミラクルな傑作だ。

滝藤賢一(俳優)
生き方の真髄を問われているような。まさに終え方の美学。
最期を迎えた時、どんな顔でいるのか。
その顔は人生の集大成となっているのだろうか。
その時を最高傑作にするためにも今までの生き方、そして、今、これからの生き方がとても重要な気がしてきました。

武田真一(アナウンサー)
がんを患う主人公マーサは、旧友のイングリッドに自らの最期を見届けてほしいと依頼する。イングリッドは戸惑いながら引き受けるが、その役割が何をもたらすかは、彼女も、観客である私たちもわからない。ある時を迎えるまで…。
死は恐ろしい。せめて誰かに人生の物語を見届けてもらえたら、その苦痛はやわらぐだろうか?
寂しさと温かさと、様々な感情が溢れ出る。人と人とのつながりを、もう一度信じたくなる映画だ。

月永理絵(ライター、編集者)
遠からず死者になろうとする者と、生者はどのように向き合えばいいのか。このシンプルでいて残酷な問いを、アルモドバルはいくつもの脱線と絶え間ないおしゃべり、鮮やかな色の氾濫とともに描ききる。そして当然女性たちーー母と娘の対話も。これまでとまったく異なる何かに挑戦しているようで、ここには、私たちがアルモドバルの映画に観てきたものすべてがある。

ひらりさ(文筆家)
死は怖い。
尊厳ある死を選びたい。
家族をかえりみず仕事に打ち込んだ人生でも、死ぬときは、誰かにそばにいてほしい。
アルモドバルの作品はいつも、人生のリアルな感情に満ちている。
そこにひとしずく落とされるフィクションの色彩が、そのリアルをたまらなく鮮やかに彩るのだ。

森直人(映画評論家)
更新されていくペドロ・アルモドバル監督の「集大成」。これ以上の深みの境地があるのだろうか。
完璧なスタイリングのかっこいい大人たち。彼らの濃厚な人生の語りに耳を傾け、ジェイムズ・ジョイス原作『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』への美しいオマージュに眼を潤ませながら、死の向こう側を想う。大傑作。

山中瑶子(映画監督『ナミビアの砂漠』
「かつて親しかった友人」という他者との、適切な距離についての素晴らしい映画。
死に向かう物語にも関わらず、中年女性同士の瑞々しく、活きの良い関係性を鮮やかに描き出している。未来へのお守りのような一本!

よしひろまさみち(ライター)
アルモドバル初の英語長編は、まるで極上の小劇場を観ているような、
緊張感と閉塞感が漂う会話劇。
友愛を超えたラブを感じる親友同士のカラフルで濃密な数日間は、
死が「終わり」ではないことを感じさせてくれる。

渡辺祥子(映画評論家)
あざやかな色に包まれた友情と別れの物語はいかにもアルモドバル映画。
そこにある痛みも悲しみも死さえも美しく輝きながら、
ティルダ・スウィントン演じるヒロインが喋る一言一言に
彼自身の思いを重ねているようにも見える。

作品情報

ザ・ルーム・ネクスト・ドア
2025年1月31日(金)  公開

監督・脚本:ペドロ・アルモドバル
原作:シーグリッド・ヌーネス「What Are You Going Through」
出演:ティルダ・スウィントン、ジュリアン・ムーア、ジョン・タートゥーロ、アレッサンドロ・ニボラ
配給:ワーナー ブラザース映画
原題:The Room Next Door|2024年|スペイン

©2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
©El Deseo. Photo by Iglesias Más.

公式サイト room-next-door.jp

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. J-POP
  2. キッズアニメ・映画
  3. キッズアニメ・映画
  4. J-POP
  5. アニメ
  6. キッズアニメ・映画
  7. J-POP
  8. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥7,370
    新品最安値 :
    ¥7,370
  9. J-POP
  10. J-POP
  11. ロック
  12. キッズアニメ・映画
  13. J-POP
  14. UM_all
  15. J-POP
  16. アクション
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,500
    新品最安値 :
    ¥5,500
  17. J-POP
  18. アニメ・ゲーム
    発売日 : 2025年03月26日
    価格 : ¥8,818
    新品最安値 :
    ¥8,818
  19. アニメ
  20. アニメ
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥8,924
    新品最安値 :
    ¥8,924
  1. アドベンチャー
  2. アクション
  3. ホラー
  4. アクション
  5. SF
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,600
    新品最安値 :
    ¥6,600
  6. ミステリー・サスペンス
  7. ドラマ
  8. 外国映画
    発売日 : 2025年06月27日
    価格 : ¥4,939
    新品最安値 :
    ¥4,939
  9. ミステリー・サスペンス
  10. アクション
  11. アクション
    発売日 : 2025年06月27日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  12. アドベンチャー
  13. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,380
    新品最安値 :
    ¥6,380
  14. アジアンアクション
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥3,991
    新品最安値 :
    ¥3,991
  15. アクション
  16. 外国映画
    発売日 : 2025年06月27日
    価格 : ¥4,939
    新品最安値 :
    ¥4,939
  17. ホラー
  18. アクション
  19. アクション
  20. ホラー
  1. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥7,370
    新品最安値 :
    ¥7,370
  2. アクション
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,500
    新品最安値 :
    ¥5,500
  3. アクション
  4. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥3,561
    新品最安値 :
    ¥3,561
  5. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  6. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥6,642
    新品最安値 :
    ¥6,642
  7. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥2,556
    新品最安値 :
    ¥2,556
  8. アクション
  9. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥7,473
  10. コメディ
  11. ドラマ
  12. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥3,407
    新品最安値 :
    ¥3,407
  13. 特撮
  14. ドラマ
  15. ドラマ
  16. 特撮
    発売日 : 2025年04月16日
    価格 : ¥4,945
    新品最安値 :
    ¥4,945
  17. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥5,218
    新品最安値 :
    ¥4,882
  18. 日本映画
  19. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,400
  20. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,764
    新品最安値 :
    ¥9,328
  1. アドベンチャー
  2. アクション
  3. ホラー
  4. アクション
  5. ミステリー・サスペンス
  6. ドラマ
  7. 外国映画
    発売日 : 2025年06月27日
    価格 : ¥4,939
    新品最安値 :
    ¥4,939
  8. ミステリー・サスペンス
  9. アクション
  10. アクション
    発売日 : 2025年06月27日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  11. アドベンチャー
  12. アジアンアクション
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥3,991
    新品最安値 :
    ¥3,991
  13. アクション
  14. 外国映画
    発売日 : 2025年06月27日
    価格 : ¥4,939
    新品最安値 :
    ¥4,939
  15. ホラー
  16. アクション
  17. アクション
  18. ホラー
  19. アクション
    発売日 : 2024年10月21日
    価格 : ¥3,982
    新品最安値 :
    ¥7,740
  20. アクション
    発売日 : 2025年04月23日
    価格 : ¥1,653
    新品最安値 :
    ¥1,653
  1. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥7,370
    新品最安値 :
    ¥7,370
  2. アクション
  3. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  4. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥6,642
    新品最安値 :
    ¥6,642
  5. アクション
  6. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥7,473
  7. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥3,407
    新品最安値 :
    ¥3,407
  8. 特撮
  9. ドラマ
  10. ドラマ
  11. 特撮
    発売日 : 2025年04月16日
    価格 : ¥4,945
    新品最安値 :
    ¥4,945
  12. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥5,218
    新品最安値 :
    ¥4,882
  13. 日本映画
  14. ファンタジー
    発売日 : 2025年07月16日
    価格 : ¥4,684
    新品最安値 :
    ¥4,684
  15. ドラマ
  16. ファンタジー
    発売日 : 2025年07月16日
    価格 : ¥4,684
    新品最安値 :
    ¥4,684
  17. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年06月11日
    価格 : ¥9,326
    新品最安値 :
    ¥9,326
  18. 日本映画
  19. ファンタジー
    発売日 : 2025年07月16日
    価格 : ¥4,684
    新品最安値 :
    ¥4,684
  20. ドラマ

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事