デミ・ムーア主演、第97回アカデミー賞では主演女優賞含む5部門にノミネートされた話題作『サブスタンス』が5月16日(金)より公開。このたび、俳優の長谷川京子、河合優実や映画監督の山下敦弘、山中瑶子、漫画家の伊藤潤二、ゲームクリエイターの小島秀夫ら各界の著名人から絶賛コメントが到着し、本コメントを使用したコメント予告映像が解禁された。また5月15日(木)に『サブスタンス』前夜祭上映の開催が決定した。
今回解禁されたコメント予告映像は、エリザベスを演じるデミ・ムーアとスーを演じるマーガレット・クアリーが“投げキッス“ポーズを決める印象的なシーンなど、物語のキーとなるカットをふんだんに使用したもの。

映画監督の山中瑤子は「最低で最高ってこと だからみんな見て」と熱烈にアピール、テレビ東京 プロデューサー大森時生は「傑作 あまりに面白い あまりに狂っている」と作品の強烈さを、フリーアナウンサー・俳優の宇垣美里は「いいぞもっとやれ」、フィルムメーカー・小説家の川村元気は「そこまでやる?の先の更にその先まで行かれたとき不思議と笑いが込み上げた」、俳優の長谷川京子は「正直初めての体験過ぎてコメントが上手く思いつきません・・・」と率直な感想を吐露、俳優の河合優実は「愛されないのは死ぬより嫌だ 彼女のことも笑えない リアルだってもう狂ってる」と作品に関する衝撃と共感を滲ませ、ライターのISOは「デミ・ムーアによるハリウッドへの逆襲が幕を開ける」、映画ジャーナリストの宇野維正は「この作品の唯一の欠点は 完璧すぎるところだ」と称賛を送る。
この他にも伊藤潤二(漫画家)、こがけん(お笑い芸人)、小島秀夫(ゲームクリエイター)、品川ヒロシ(映画監督)、SYO(物書き)、武田真一(フリーアナウンサー)、ドリアン・ロロブリジーダ(ドラァグクイーン)、林健太郎(NOTHING NEW / 映画プロデューサー)、森直人(映画評論家)、山下敦弘(映画監督)など、各界の著名人から絶賛の声が続々到着した。コメント一覧・全文は以下のとおり。
また本上映に先駆け、5月15日(木)に『サブスタンス』前夜祭上映の開催も決定。上映劇場など詳細は決定次第『サブスタンス』公式SNSで告知される。
著名人コメント全文 ※50音順
一方的に定義された「美」に押し込められ、過小評価され続けたデミ・ムーアによるハリウッドへの逆襲が幕を開ける。
このままルッキズムもエイジズムも、全部ぶち壊してくれ!
ISO(ライター)
エリザベスの美への執念に慄き、
後半から脳裏をよぎる恐ろしい予感。
そしてその予感を上回るおぞましいラスト!
伊藤潤二(漫画家)
裸も血も勢いも、あまりの景気の良さに爆笑しながら、なぜだか涙も止まらなくて。
若さや美しさへの執着を、その狂気を、誰が他人事にできるだろう。
押し付けられる評価軸にぼろぼろに傷つけられた心の共鳴が止まらない。
いいぞ、もっとやれ。
宇垣美里(フリーアナウンサー・俳優)
キューブリック、デ・パルマ、クローネンバーグなどなど。
名作のオマージュをここまで過剰にぶち込むと破綻しそうなものだが、
『サブスタンス』は最初から最後まで100%の精度で監督の狙い通りにキマっていく。
この作品の唯一の欠点は、完璧すぎるところだ。
宇野維正(映画ジャーナリスト)
傑作。あまりに面白い。あまりに狂っている。
彼女に向けられた無数の眼差し。居心地の悪さが、こびりつく。
大森時生(テレビ東京 プロデューサー)
愛されないのは死ぬよりいやだ。
彼女のこと笑えない。
リアルだってもう狂ってる。
河合優実(俳優)
そこまでやる? の先の、
更にその先にまで行かれたとき、
不思議と笑いが込み上げてきた。
川村元気(フィルムメーカー・小説家)
はい、グロ注意報発令…!
ここにあるのは想像の何百倍もの熱演をみせるデミ・ムーアの覚悟と、
「終わるタイミングなくした?」と錯覚するほど執拗に畳みかけてくる監督の、鬼気迫るほどの執念だ!
肉体がモノ化する怪異を前に、イヤでも「精神と肉体の関係」を考えずにはいられない…。
強烈なルッキズムへのアンチテーゼを皮肉たっぷりに描く、これぞ名作ホラーの〝悪魔合体的〟怪作だ!!
こがけん(お笑い芸人)
ヒッチコック、キューブリック、クローネンバーグ、カーペンターなどの細胞である“THE SUBSTANCE(実体)”をも吸収、分裂、同化、増殖した映画ファンには堪らない、唯一無二の天才監督コラリー・ファルジャにしか産み落とせない映画の傑作(実態)。
小島秀夫(ゲームクリエイター)
新しいジャンルの映画を観た気がした。スリラーでもあり、スプラッタホラーでもあり、サスペンスでもあり、そして悲劇で喜劇だ。映像、編集、音楽がとにかく格好いいんだけど、その効果により胸がゾワゾワする。何か嫌なことが起こりそうな雰囲気がずっと漂っている。そしてあのデミームーアが『ここまでやるか』というほどの熱演&怪演。マーガレットクアリーも負けじ劣らず熱演。そしてラストは良い意味で滅茶苦茶だ。大好きな映画だったけど、きっともう一回観たらもっと好きになりそうな映画でした。
品川ヒロシ(映画監督)
ありえないほど過激で、どうしようもなく真実。
これこそ我々が生きる世界…ルッキズムの正体。
身体が二つに割けるくらいの痛みと引き換えに
傷ついた心を解放し、救済し、復讐してくれる。
覚悟も価値も――この映画は老いない。永遠に。
SYO(物書き)
ルッキズムへの憎悪と、自らの老いへの嫌悪。おじさんの僕もその矛盾する感情に苦しんでいますが、この映画は、その両者を徹底的にぶち壊す。スタイリッシュなホラーかと思いきや、ラストは目も開けていられない衝撃のカタストロフ。しかし不思議な爽快感も感じます。容姿へのモヤモヤを焼き払ってくれる問題作です。
武田真一(フリーアナウンサー)
エンドロールが終わった後の、
晴れ晴れとした爽快感たるや!
とにもかくにも、“全クィア必見”の傑作です。
ドリアン・ロロブリジーダ(ドラァグクイーン)
皆さん。
女性は怒ってます。
もう限界なんです。
そんな女性の行き場のない怒りを、そして若さへの執着を、こんなにホラーに、そしてユーモラスに描くなんて。
正直初めての体験過ぎて、コメントが上手く思いつきません…
長谷川京子(俳優)
アートとエンターテイメント
メジャーとインディペンデント
あらゆる境界を破壊し、
不条理も固定観念も同調圧力も全て破壊し、
鬱屈の時代を終わらせにきた
革命の映画。
林健太郎(NOTHING NEW / 映画プロデューサー)
生成AIに代替可能な“美”の価値体系に対する、人間からの捨て身の反撃。
これが『サブスタンス』という爆裂映画の涙が出るほどの尊さだ。
森直人(映画評論家)
“最高っ!! !! ” としか言いようがない。
作り手たちの覚悟が全編に渡って埋め尽くされ、
毎秒タコ殴りされてるような状態で、めちゃくちゃ気持ち良かったです。
とにかく何もかもが最高でした。
こんな(?)映画を作ってくれて本当にありがとう〜!! !! !!
山下敦弘(映画監督)
ねえ!!笑ってドン引いてぽっかり空いた口が塞がらないままラストになんか変な涙出た!
あなたが大好きで大切だよって抱きしめたあと、やっぱり無理って投げ捨てるんだけど、
また戻ってつまんで拾い上げたくなるような映画。つまり最低で最高ってことだからみんな見て☆★☆★☆
山中瑶子(映画監督)
サブスタンス
2025年5月16日(金)公開
監督・脚本:コラリー・ファルジャ『REVENGE リベンジ』
出演:デミ・ムーア、マーガレット・クアリー、デニス・クエイド
イギリス・フランス/142分/R-15+ 配給:ギャガ
©2024 UNIVERSAL STUDIOS
この記事が気に入ったらフォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow WEEKEND CINEMA