ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

本年度・第93回アカデミー賞国際長編映画賞ノミネート作品『アイダよ、何処へ?』が9月17日(金)より、Bunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、他にて全国順次公開。このたび、ヤスミラ・ジュバニッチ監督のインタビューが到着。あわせてメイキング写真も解禁された。

戦後欧州最悪の悲劇「スレブレニツァの虐殺」の真実に迫った衝撃作

わずか四半世紀前のボスニアで何が起こったのか? 戦後ヨーロッパで最悪の悲劇となった集団虐殺事件「スレブレニツァの虐殺」。『アイダよ、何処へ?』は、1995年7月、ほんの数日間のうちに約 8000 人ものボシュニャク人(イスラム教徒)が殺害された惨劇の真実に迫った衝撃作。

ボスニア紛争末期、スレブレニツァの街には敵対するセルビア人勢力が侵攻し、避難場所を求める2万人の市民が国連保護軍の施設に殺到した。国連保護軍の通訳として働くアイダは、夫と息子二人を守るため、あらゆる手を尽くそうと必死で奔走する。一方で、国連施設のすぐ近くではボスニア人男性たちの処刑が始まったことを目撃する…。迫りくる恐怖と混乱のなかで、アイダは家族を救うことができるのか——?

綿密なリサーチに基づき「ジェノサイド=集団虐殺」というセンシティブなテーマに取り組んだのは、多感な十代の時にボスニア紛争を生き抜き、『サラエボの花』『サラエボ、希望の街角』などをはじめ故郷ボスニアの紛争の傷跡を描き続けている女性監督ヤスミラ・ジュバニッチ。

『ノー・マンズ・ランド』(ダニス・タノヴィッチ監督作)以来 19 年ぶりにボスニア映画としてアカデミー賞にノミネートされた本作は、ジュバニッチ監督の最高傑作として、インディペンデント・スピリット賞ほか、各国映画祭や映画賞で多くの賞を受賞し、大手映画批評サイトのロッテントマトでは 100%フレッシュ(8 月 30 日現在)を獲得し続けるなど、世界中で絶賛を博している。

本作では、直接的な暴力描写を一切していないのにもかかわらず、かつての隣人や知人同士が傷付合う紛争の虚しさを強く訴えかけえる。憎しみの連鎖を絶ち、復讐ではなく他民族の融和を願うジュバニッチ監督の未来への希望が描かれるエンディングには、誰もが胸を打たれずにいられない。

世界中で戦争や紛争が繰り返されている今、ジュバニッチ監督のインタビューが到着。あわせて、ジュバニッチ監督が主演女優や大勢のエキストラに演出しているメイキング写真も解禁された。インタビュー全文は以下の通り。

ヤスミラ・ジュバニッチ監督インタビュー

——母親が家族を守ろうとするドラマを主軸に映画を制作したきっかけは?

ジュバニッチ監督:戦争が勃発したとき私は17歳で、「スレブレニツァの虐殺」が起きた時は 20 歳でした。我々はスレブレニツァを国連に保護されている安全地帯だと思っていましたが、セルビア人勢力に制圧されたとき、全てが崩壊しました。国連も、人権も、二度と同じ過ちを繰り返さないというホロコーストの後に立てた誓いも、暴力に屈するしかないのなら、我々には何が残るのでしょうか。このショックは何年も私の中から消えることはありませんでした。この事件について映画を作りたいと即座には思いつきませんでしたが、何かしたいという気持ちは常に自分の中で燃えていました。事件から時間がたち、ようやく何人の方がどのように殺されたのか分かりました。罪を隠蔽するために、被害者を集団墓地に埋め、また違う集団墓地に移す、ということが行われていました。私は、「スレブレニツァの虐殺」の犠牲者の母親たちと出会い、彼女たちの耐えられないほどの悲痛な経験談、そして彼女たちの偉大さに感銘を受けました。彼女たちが苦しみとともに生き抜いてきたこと、復讐心など一切抱かず社会を再構築しようとしてきたこと、ただ正当な裁判、そして息子、夫、家族の遺体との再会だけを望んでいること。これら全てが、私にとっての制作の糧となっています。

——通訳の女性アイダを主人公に据えた理由は?

ジュバニッチ監督:女性の目線からこの事件を描きたかったのです。男性による戦争映画はたくさん存在しているし、スペクタクルを撮りたいわけでもありませんでした。私は、戦争は陳腐な悪によって引き起こされるものだと思っています。このことが映画で描かれることは稀です。そのため、人々が 101 分間ずっと共感できるような優柔不断な女性の主人公に物語を導いてほしかったのです。彼女は国連の通訳で、国連のバッジを持っているため、一般のボスニア市民よりも多くの情報、権限を持っています。しかし、彼女の家族は一般のボスニア市民であるため、二つの世界の狭間にいます。

——タイトル「アイダよ、何処へ?」の原題「Quo Vadis, Aida?」は、聖書の中の言葉ですね。何を意味するのでしょうか?

ジュバニッチ監督:私はあの年の7月に起きたことだけでなく、アイダのスレブレニツァへの帰還を描くことで、映画を現代と繋げたいと思いました。戦犯たちが現在も暮らしているスレブレニツァに帰り、彼らと向き合った女性たちの話を聞いたとき、彼女たちの勇敢さには脱帽しました。このような痛みを抱えながらも皆のことを考えられる心を持つことがどうして出来るのか、自問しました。主要な戦犯たちには有罪判決が下されていますが、スレブレニツァでは戦争に手を染めた人間が大勢いて、全員が裁きを受けたわけではありません。もし皆が復讐を唱えだしたらボスニアはどうなるでしょうか? いまだに戦火の渦中かもしれません。聖書にもある話ですが、自分たちが迫害された場所へ戻るという彼女たちの行動に大変感動しました。彼女たちはこの世を超えた何か、聖人たちに帰するものを持っている。私にとっての今日の聖人は女性たち、特にスレブレニツァの女性たちです。そう考え、神話や帰還についての物語を調べました。そして聖書の物語が完璧に合いました。加害者たちがいる場所へのアイダの帰還は、まさに私が彼女の“旅路”に対して感じていたことと同じだったのです。

——映画制作にあたり、軍部や当局から反対があったそうですが、撮影はどこで行いましたか?

ジュバニッチ監督:スレブレニツァでの撮影は無理だと判断を下し、ボスニアの南部で、スレブレニツァの国連基地のセットを作りました。このセットは私にとってとても重要でした。もともとは物を作っていた工場でした。映画制作はポジティブなことです。そういう物を生み出すための場所が、人を苦しめるものに変わるのを見せたかったのです。それを伝えるために、撮影場所を選ぶのはとても重要でした。事件が起きたのが7月という時期なので、実際に起きたこととは対照的な夏の陽気な色彩を作りたかった。そうやって場所を選び、それから、どのカメラを使うべきか、照明をどうするかを決めました。美しさと人間の邪悪さを対比させるためには、とても重要なことでした。

——紛争は終結しましたが、人種の壁とナショナリズムが強化されてしまった今日、監督の心境はどのようなものでしょうか?

ジュバニッチ監督:非常に難しいテーマです。現在のスレブレニツァ市長が「スレブレニツァの虐殺は無かった」という否定派であるため、市内で撮影を行うことができませんでした。現在も、90 年代と同じ言語、同じ憎悪を用いる政治的勢力が存在しています。人々はこのような勢力が正しくないことを理解しています。公正な平和が保たれており、何も問題がない、とはとても言えない状況です。なので、これは非常に難しい質問ですが、我々はこの映画の初回上映をスレブレニツァのメモリアルセンターにて、若者に向けて行いました。我々はこの映画が政治に絡められたり、どこかの党派に分類されたりすることを望みませんでした。この映画は「スレブレニツァの虐殺」についてですが、今日の人々に捧げた物語です。ボスニア・ヘルツェゴヴィナ全域、セルビア、クロアチア、ボスニアの若者たちに映画を見てもらい、上映後に彼らと話し、大変感動しました。セルビア人の男の子は、ずっと涙が止まらなかった、そして友人たちにこの映画を見て、何を、誰を崇拝しているのか知ってほしい、と話してくれました。セルビア人のなかには、ラトコ・ムラディッチを英雄と称える人々もいるのです。このことは私に希望を与えてくれました。

作品情報

アイダよ、何処へ?
2021年9月17日(金)より Bunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、他 全国順次公開

<STORY>
ボスニア紛争末期の 1995 年 7 月 11 日、ボスニア東部の町スレブレニツァがセルビア人勢力の侵攻によって陥落。避難場所を求める 2 万人の市民が、町の外れにある国連施設に殺到した。国連保護軍の通訳として働くアイダは、夫と二人の息子を強引に施設内に招き入れるが、町を支配したムラディッチ将軍率いるセルビア人勢力は、国連軍との合意を一方的に破り、避難民の“移送”とおぞましい処刑を開始する。愛する家族と同胞たちの命を守るため、アイダはあらゆる手を尽くそうと施設の内外を奔走するが――。

監督:ヤスミラ・ジュバニッチ『サラエボの花』『サラエボ、希望の街角』 出演:ヤスナ・ジュリチッチ、イズディン・バイロヴィッチ
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ|オーストリア|ルーマニア|オランダ|ドイツ|ポーランド|フランス|ノルウェー|トルコ合作 映画/ボスニア語・セルビア語・英語他/2020 年/101 分/原題:Quo Vadis, Aida?

© 2020 Deblokada / coop99 filmproduktion / Digital Cube / N279 / Razor Film / Extreme Emotions / Indie Prod / Tordenfilm / TRT / ZDF arte

提供:ニューセレクト/配給:アルバトロス・フィルム

公式サイト:aida-movie.com

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. J-POP
  2. ラブロマンス
  3. J-POP
  4. J-POP
  5. J-POP
  6. J-POP
  7. J-POP
  8. J-POP
  9. アニメ
  10. UM_all
  11. 日本映画
  12. ミュージカル
  13. ファンタジー
  14. キッズアニメ・映画
  15. アニメ
  16. J-POP
  17. J-POP
  18. ファンタジー
  19. J-POP
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥8,500
    新品最安値 :
    ¥8,500
  20. J-POP
  1. ミュージカル
  2. ファンタジー
  3. ファンタジー
  4. ミュージカル
  5. ファンタジー
  6. ファンタジー
  7. アクション
  8. ファンタジー
  9. アクション
  10. アクション
  11. ファンタジー
  12. ドラマ
  13. アクション
  14. アドベンチャー
  15. アクション
  16. ファンタジー
  17. ドラマ
  18. アクション
  19. ファンタジー
  20. アクション
    発売日 : 2025年04月23日
    価格 : ¥1,364
    新品最安値 :
    ¥1,364
  1. ラブロマンス
  2. ラブロマンス
  3. 日本映画
  4. ラブロマンス
  5. ラブロマンス
  6. ドラマ
  7. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  8. ドラマ
  9. ドラマ
  10. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,400
  11. ドラマ
  12. ドラマ
  13. アクション
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,500
    新品最安値 :
    ¥5,500
  14. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,482
    新品最安値 :
    ¥8,499
  15. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥2,545
    新品最安値 :
    ¥2,545
  16. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
  17. ホラー
    発売日 : 2025年07月30日
    価格 : ¥5,253
    新品最安値 :
    ¥5,253
  18. アクション
  19. ドラマ
  20. ドラマ
  1. ミュージカル
  2. ミュージカル
  3. アクション
  4. アクション
  5. アクション
  6. ドラマ
  7. アクション
  8. アドベンチャー
  9. ドラマ
  10. アクション
    発売日 : 2025年04月23日
    価格 : ¥1,364
    新品最安値 :
    ¥1,364
  11. アクション
  12. ドラマ
  13. ドラマ
  14. アクション
  15. アクション
    発売日 : 2025年08月06日
    価格 : ¥4,582
    新品最安値 :
    ¥4,582
  16. アクション
  17. アクション
  18. ドラマ
  19. SF
    発売日 : 2025年03月05日
    価格 : ¥1,364
    新品最安値 :
    ¥1,364
  20. ホラー
  1. 日本映画
  2. ラブロマンス
  3. ドラマ
  4. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  5. ドラマ
  6. ドラマ
  7. ドラマ
  8. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,482
    新品最安値 :
    ¥8,499
  9. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
  10. ホラー
    発売日 : 2025年07月30日
    価格 : ¥5,253
    新品最安値 :
    ¥5,253
  11. アクション
  12. アクション
  13. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥6,699
    新品最安値 :
    ¥6,699
  14. 特撮
  15. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,927
    新品最安値 :
    ¥4,878
  16. ドラマ
    発売日 : 2025年08月08日
    価格 : ¥4,088
    新品最安値 :
    ¥4,088
  17. 日本映画
    発売日 : 2025年08月20日
    価格 : ¥6,050
    新品最安値 :
    ¥6,050
  18. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,400
  19. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,827
    新品最安値 :
    ¥3,827
  20. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥4,122
    新品最安値 :
    ¥4,122

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事