ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

90年代ニューヨークから生まれ、今では世界的にメインストリームとなったストリートカルチャーの誕生を追ったドキュメンタリー映画『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』がいよいよ今週末10月21日(金)にヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開。このたび本作に感銘を受けたミュージシャン、スケーター、漫画家、映画評論家ほか各界著名人より熱いコメントが寄せられた。

「この映画で描かれてるカルチャーの影響をモロに受けて、今もまだ活動を続けてます」

1980年後期のニューヨーク。アンディ・ウォーホールやジャン=ミシェル・バスキアたちの時代が終焉を迎え、そこに空いた穴を埋めるかのようにヒップホップとスケートボードという2つのサブカルチャーが頭角を現し始める。当初ヒップホップは黒人の物、スケートボードは白人の物というイメージが強かったが、当時では珍しくヒップホップを流すクラブMarsのオープンから、Wu-Tang Clan、Nasやノトーリアス・B.I.G.などのラッパーの誕生、映画『KIDS/キッズ』の公開、スケートブランドZoo YorkやSupremeのローンチなどを経て、ライフスタイルが似ていた両者の文化は次第に交わり、ラッパーがスケートブランドで着飾るように、スケーターがヒップホップを聴くようになる。そして、不良と呼ばれていた若者たちの生き様が、今では世界的に最も影響力のあるストリートカルチャーを作り上げた。本作は90年代ニューヨーク、ストリートカルチャーの誕生を追ったドキュメンタリー映画。

このたび本作をいち早く鑑賞した著名人より推奨コメントが到着。スチャダラパー ANI・SHINCO、マキヒロチ(漫画家)、DJ DARUMA、サイプレス上野、森直人(映画評論家)、森田貴宏(プロスケーター/FAR EAST SKATE NETWORK)ほか映画に感銘を受けた各方面の著名人が絶賛コメントを寄せている。コメント一覧・全文は以下にて。

著名人コメント

この映画で描かれてるカルチャーの影響をモロに受けて、今もまだ活動を続けてます。
ANI(スチャダラパー)/ミュージシャン

1990年、初めてのニューヨークで行ったクラブが「マーズ」でした。
この映画を観て初めて知ったのですが、この年の春に「芝浦ゴールド」でサイコーなプレイをかましていたDJクラークケントが、「マーズ」でレジデンツを勤めていたなんて知りませんでした。
当時のラッパーやスケーター達が絶妙に交わって、あのNY独特のカルチャーが育っていったのだなぁ、というのがよくわかって非常に興味深かったです。
SHINCO(スチャダラパー)/ミュージシャン

とにかくこの10年の間(1987-1997)に分かった事はヒップホップとスケートボードは“自由だって事”
派閥だのルールだの決め込む奴ら本作観て出直して来やがれ!
江川芳文 / Hombre Niñoディレクター/XLARGE デザイナー

僕にとってNYCのストリートシーンの黄金期とはまさにこの時代。これほどまで当時の貴重なフッテージが残っていることに驚愕するとともに、スケートボードが記録文化であることを再確認させられる。スケートボードとHIP-HOPが融合したグラウンドゼロにあんなエピソードがあったなんて。
ストリートカルチャーが好きであれば観るべき作品です。
梶谷雅文 / VHSMAG

リアルタイムで影響を受けた自分には懐かしくも初めて観る映像満載で再考の連続。
きっと次世代にとっては、ストリートカルチャーの本質に触れられる最高のドキュメンタリー。
ある意味、過去はいつも新鮮で未来はどこか懐かしい。
国井栄之/ mita sneakers Creative Director

90年代初期、当時の日本には伝わり辛かったNYのスケートシーン。それがNYヒップホップの台頭と共に堰を切ったように僕達の住む日本にも流れ込んできた。それはそれまでの技術至上主義的な西海岸のスケートとは全く異質なものだった。音楽的スタイルやセンスを持った、言わばアートフォーム寄りのスケートシーンに当時の僕達はただただ圧倒された。
この映画は今日まで勢い衰えず続く、NYスケートムーブメントの発端と仕掛けを当時の温度感と共にリアルに伝える貴重なモノだ
森田貴宏 / FAR EAST SKATE NETWORK

それはリアルなのか。それはクールなのか。
ストリートカルチャーという概念には矛盾が付きまとう。「売れる」という成功と共に現場や初心の本来性はどこか削られていく。システムの巨大化とは、民主化なのか、本末転倒の堕落なのか。
あるいは、こういったジレンマとの格闘こそが当文化の魅力なのかもしれない。その最も濃密な神話の内実を映し出した傑作だ。
森直人 / 映画評論家

90年代のアメリカのスケートカルチャーの熱気に当時踏み出せなかった自分の悔しさが蘇る。
スケーターの添え物でしかなかった女の子達も滑れる時代にはなったけれど、 歴史を作ってきたのはやはりぶっ飛んだ男達なのだ。
マキヒロチ / 漫画家

“HIP HOP最高!Supreme最高!” と感じている 全キッズに、ストリートカルチャー史の 基礎教養として必ず観てもらいたい作品です。
勿論、90s育ちの大人たちが観ても メチャクチャ面白いので是非。
DJ DARUMA(PKCZ®) / クリエイティヴ・ディレクター

スケーターにとってストリートは、世の中からはぐれた自分たちの居場所を確立させる事ができた原点の場所。
世界中を虜にするブランドや音楽を生み出した物語には、スケーターの原動力を高めてくれる要素が溢れてる!
Azusa Nigo / スケーター

マジでYAVAY!
雑誌や服屋のおっかねえ店員さんに、勇気出して話しかけて聞くことしか出来なかった、 90年代ニューヨークスケートシーン事情の答え合わせ。俺にとっては30年超えのご褒美すぎる。まさかこんな事が2022年に起きるとは。相方のロベルト吉野家でダラダラしながらずっと見ていた映画、“MIX TAPE”。その続編じゃ無いけど、本当にすごい映像ばっかだし、格好良すぎて一瞬でKIDSに戻りました。ヒーロー達みんな死んじゃったのはマジで悲しいけど。
あとスケートシーンとHIPHOPが融合し出す瞬間を結構ジャストで体験出来たのは宝だし、 都内からわざわざ俺達の地元DRMに滑りに来てた、有名スケーターとSUGAI KENの家で「VIDEOの音楽はHIPHOPじゃねえ!HARD COREだ!」って言ってきて、朝までケンカしたのを思い出しました。つまり最CORE!
サイプレス上野(サイプレス上野とロベルト吉野)/ ラッパー

作品情報

All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合
2022年10月21日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開

監督:ジェレミー・エルキン
ナレーション:イーライ・ゲスナー
音楽:ラージ・プロフェッサー
製作総指揮:デヴィッド・コー
製作:デイナ・ブラウン、ジェレミー・エルキン
原題:All the Streets Are Silent: The Convergence of Hip Hop and Skateboarding(1987-1997)
2021年/アメリカ/89分

日本語字幕:安本 熙生
配給:REGENTS

©2021 Elkin Editions, LTD. All Rights Reserved.

公式サイト atsas.jp

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. UM_all
  2. J-POP
  3. J-POP
  4. キッズアニメ・映画
  5. J-POP
  6. アクション
  7. ラブロマンス
  8. UM_all
  9. アクション
  10. ドラマ
  11. J-POP
  12. J-POP
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥7,920
    新品最安値 :
    ¥7,920
  13. 特撮・戦隊・ヒーロー
  14. UM_all
  15. 日本のTVドラマ
  16. UM_all
  17. J-POP
  18. 青春
  19. ジャンル別
  20. UM_all
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. ホラー
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥4,249
    新品最安値 :
    ¥4,249
  5. アクション
  6. アクション
  7. SF
  8. コメディ
  9. ホラー
  10. ドラマ
  11. ホラー
  12. ホラー
  13. ミュージカル
  14. アクション
  15. アクション
  16. アクション
  17. ドラマ
  18. アクション
  19. ファンタジー
  20. アクション
  1. ラブロマンス
  2. ドラマ
  3. 青春
  4. ドラマ
  5. ミステリー・サスペンス
  6. ミステリー・サスペンス
  7. ラブロマンス
  8. 日本映画
    発売日 : 2025年11月19日
    価格 : ¥5,990
    新品最安値 :
    ¥5,990
  9. アクション
  10. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,827
    新品最安値 :
    ¥3,827
  11. ドキュメンタリー
    発売日 : 2025年11月28日
    価格 : ¥5,963
    新品最安値 :
    ¥5,963
  12. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥6,270
  13. ドラマ
  14. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,964
    新品最安値 :
    ¥7,920
  15. ドラマ
    発売日 : 2013年04月12日
    価格 : ¥3,836
    新品最安値 :
    ¥7,190
  16. ドラマ
  17. ドラマ
  18. ドラマ
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥6,612
    新品最安値 :
    ¥6,612
  19. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年12月24日
    価格 : ¥7,480
    新品最安値 :
    ¥7,480
  20. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,136
    新品最安値 :
    ¥3,136
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. ホラー
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥4,249
    新品最安値 :
    ¥4,249
  5. アクション
  6. アクション
  7. コメディ
  8. ドラマ
  9. ホラー
  10. ホラー
  11. ミュージカル
  12. アクション
  13. アクション
  14. ドラマ
  15. アクション
  16. アクション
  17. アクション
  18. ホラー
    発売日 : 2025年12月03日
    価格 : ¥5,154
    新品最安値 :
    ¥5,154
  19. ドラマ
  20. アクション
  1. ドラマ
  2. ミステリー・サスペンス
  3. 日本映画
    発売日 : 2025年11月19日
    価格 : ¥5,990
    新品最安値 :
    ¥5,990
  4. アクション
  5. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,827
    新品最安値 :
    ¥7,920
  6. ドキュメンタリー
    発売日 : 2025年11月28日
    価格 : ¥5,963
    新品最安値 :
    ¥5,963
  7. ドラマ
  8. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,964
    新品最安値 :
    ¥7,920
  9. ドラマ
    発売日 : 2013年04月12日
    価格 : ¥3,836
    新品最安値 :
    ¥7,190
  10. ドラマ
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥6,612
    新品最安値 :
    ¥6,612
  11. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年12月24日
    価格 : ¥7,480
    新品最安値 :
    ¥7,480
  12. ラブロマンス
  13. ドラマ
  14. ホラー
    発売日 : 2025年11月19日
    価格 : ¥6,388
    新品最安値 :
    ¥6,388
  15. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年08月27日
    価格 : ¥6,441
    新品最安値 :
    ¥6,441
  16. ドラマ
    発売日 : 2025年08月08日
    価格 : ¥4,122
    新品最安値 :
    ¥4,122
  17. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,927
    新品最安値 :
    ¥4,500
  18. ドラマ
    発売日 : 2017年09月27日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥3,036
  19. ドラマ
    発売日 : 2017年09月27日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥3,036
  20. 日本映画

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事