本年度(第93回)アカデミー賞の国際長編映画賞スロバキア代表作品『アウシュヴィッツ・レポート』が、7月30日(金)より新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。このたび予告編映像が公開され、あわせて場面写真が追加で2点解禁された。

本作はアウシュヴィッツ強制収容所を脱走した二人の若いスロバキア系ユダヤ人のレポートによって、12万人のユダヤ人の命が救われた実話の映画化。スロバキア人のペテル・ベブヤクが監督を務め、第93回アカデミー賞国際長編映画賞のスロバキア代表に選出された。
脱走する二人のスロバキア人を『オフィーリア 奪われた王国』のノエル・ツツォルと新人のペテル・オンドレイチカが熱演。二人を救済する赤十字職員を『ハムナプトラ』シリーズのジョン・ハナーが好演している。
解禁された予告編映像に映し出されるのは、1944年4月のアウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。収監された多くのユダヤ人たちは「最初の任務は名前を忘れること。諸君は帝国に仕えるのだ」と命じられ囚人番号がつけられる。
日々過酷な労働を強いられ殺害される人々の遺体記録係をしているスロバキア人のアルフレートは、収容所での虐殺行為の証拠を持ち出し、有力者に届けようと脱走を企てる。協力した同じ収容棟の仲間は「正直に話せば全員宿舎に戻れるんだぞ」と執拗に拷問されるが、アルフレートたちはホロコーストの真実を世界に伝えるため国境を目指す。
奇跡的に救出された二人は、赤十字職員にアウシュヴィッツの実態を告白し、レポートとして提出。果たして命をかけて脱走しアウシュヴィッツの真実を伝えようとする彼らの訴えは世界に届くのか…。
最後には“過去を忘れる者は、必ず同じ過ちを繰り返す(アメリカの哲学者/ジョージ・サンタヤナ)”の言葉が流れ、知られざる真実に向き合うアルフレートのまっすぐな眼が印象的な映像となっている。

また、救出された二人がアウシュヴィッツの信じられない実態を報告するため、仲間たちの想いを胸にレポートをまとめているシーンのメイン画像(上の写真)ほか、脱走し山道を駆け上がる二人、赤十字の職員に訴えるシーンなど、心を打たれる場面写真2点が解禁となった。


アウシュヴィッツ・レポート
7月30日(金)、新宿武蔵野館ほか全国順次公開
監督・脚本:ペテル・べブヤク 共同脚本:トマーシュ・ボムビク 製作:ラスト・シェスターク
出演:ノエル・ツツォル、ペテル・オンドレイチカ、ジョン・ハナーほか
2020年/94分/カラー/シネスコ/5.1ch /英・チェコ・ポーランド・スロバキア・ドイツ語/スロバキア・チェコ・独 PG-12
原題:Sprava 英題:The Auschwitz Report 日本語字幕:川又勝利 後援:スロバキア大使館
配給:STAR CHANNEL MOVIES
公式サイト:auschwitz-report.com
©D.N.A., s.r.o., Evolution Films, s.r.o., Ostlicht Filmproduktion GmbH, Rozhlas a televizia Slovenska, Ceska televise 2021