ベルリン国際映画祭で女性監督として史上初の金熊賞に輝いたメーサーロシュ・マールタ。レストアで蘇った彼女の作品群が日本初上陸する「メーサーロシュ・マールタ監督特集上映」が本日5月26日(金)より公開。このたび監督インタビュー映像&日本へのメッセージが到着した。

「黒澤は私にとって師匠であり、多大な影響を受けました」

女性監督としてハンガリーで初めて長編映画を製作したメーサーロシュ・マールタ。アニエス・ヴァルダやヴェラ・ヒティロヴァらと並ぶ、極めて重要な作家でありながら、これまで日本では 1985 年の第1回東京国際映画祭「映画祭の映画祭(世界主要映画祭受賞作)部門」で「Diary for My Children」が上映されたことを除いて上映の機会に恵まれず、本特集で上映される作品はいずれも日本初公開となる。近年、初期作品の修復が進み、ベルリン、カンヌ等の国際映画祭で上映され世界的にも再評価が進んでいる。

このたび本特集の公開を記念して、2019年に開催された第69回ベルリン国際映画祭でのインタビュー映像が解禁。本インタビューは、1975年第25回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞した『アダプション/ある母と娘の記録』の修復版が、およそ40年の時を経てベルリナーレ・クラシックにて上映された際に撮影されたもの。

インタビューでは、多くの社会主義国が参加した映画祭での出来事や製作当時のハンガリーの社会情勢、メーサーロシュ作品に出演した俳優たちの演技について、そして映画監督であるヤンチョー・ミクローシュとの思い出などを語っている。

そして、日本での初公開にあたり監督から観客に向けてメッセージが到着。メッセージ全文は以下にて。

「メーサーロシュ・マールタ監督特集上映」は5月26日(金)新宿シネマカリテほか全国にて順次公開。

メーサーロシュ・マールタ監督からのメッセージ

親愛なる日本の友人たちへ

2023年に日本で私の映画を上映していただけることは、大きな喜びであり光栄なことです。これらの映画は私自身と同じくとても古い映画ですが、自分の作品が新しい世代の中でも生きて楽しんでもらえることは特別な喜びです。

1980年代のある時期、私は東京国際映画祭のゲストとして日本に滞在していました。正確な年やどの作品で参加したのかは覚えていませんが、年齢に免じてご容赦ください。ですが観客が映画を理解し敏感に反応してくれたこと、そしておもてなしが素晴らしかったことはよく覚えています。私たちのために素敵な小旅行を企画してくださったおかげで、あなたたちの魅力的な国と文化を垣間見ることができました。

私はずっと日本という国について、そして日本映画に興味を抱いてきました。黒澤は私にとって師匠であり、多大な影響を受けました。

古い映画を見つけてくれてありがとう。自由の問題も女性の状況も私が映画を撮った頃からあまり良くはなっていないのですから、これらの作品はきっと、今の時代にも有効でしょう。

映画を見て、考えて、語り合ってください。

敬具

メーサーロシュ・マールタ
2022年11月20日、ブダペシュトにて

開催情報

メーサーロシュ・マールタ監督特集上映
2023年5月26日(金)新宿シネマカリテほか全国にて順次公開

後援 駐日ハンガリー大使館/リスト・ハンガリー文化センター 配給:東映ビデオ

© National Film Institute Hungary - Film Archive

公式サイト meszarosmarta-feature.com

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事