ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

世界中で驚異的レビューを獲得した伝説のホラーウェブ漫画を原作にした『オクス駅お化け』が10月6日(金)に公開を迎え、脚本を手がけたJホラーの巨匠・高橋洋登壇の初日舞台あいさつが実施された。ゲストとして「オトシモノ」や「ルームメイト」などで知られ、高橋とも関係の深い映画監督・古澤健が登場し、恐怖の真髄を知り尽くした師弟ホラー対談が行われた。

「Jホラーを気に入っている、好きだというのが伝わってくる描写がいろいろなところにあります」

本作は虐げられた者たちの憎悪が蠢く、日韓合作の震撼の都市伝説ハイブリッドホラー。大都市ソウルに実在する地下鉄の「オクス駅」を舞台に、バズらせることが全ての駆出しの記者が、ある人身事故の真相を追ううちに、不気味な怪死が次々と起こり始める…。原作は、2011年、NAVERウェブトゥーンミステリー短編として発表され、 当時1億を超える閲覧数と、平均9.84/10点の驚異的レビューを獲得した伝説のホラーウェブ漫画。監督は『人形霊』など数々のKホラーを手掛けてきたチョン・ヨンギ。主演には韓国で社会現象になり大ヒットしたドラマ「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」のキム・ボラ、N.Flyingのドラマーで日本テレビのドラマ「君と世界が終わる日に」でも話題を呼んだキム・ジェヒョンが共演。

映画化の経緯について高橋は「ウェブトゥーンに短編として発表された漫画を長尺の映画にという依頼でした。冒頭で登場するホームドアに首を挟まれてしまう人は、実は原作者の方。すごくイケメンだったので、主人公かと思って観ていました」と笑顔。

企画が動き出すとすぐに韓国・ソウルでシナハン(脚本を書くための事前調査)をしたという。「オクス駅は韓国に実在する駅。そこを見て回り、撮影もそこでOKと言われて。韓国独特の寛大さを感じながら、日本では考えられないような流れで構想がスタートしました」と振り返る。

原作漫画は駅にホームドアがなかった時代に描いたもの。今は、ホームドアが設置されているため、現代のオクス駅を舞台にすると、線路に引っ張り込まれたり、転落などが起きるはずはない。「どういう設定にしようか…と悩んでいた時に、実は地下に廃駅があると教えてもらい、高架上に駅があり、地下には廃駅があるという二重構造でお話作りが進んでいきました」と原作と映画との時代の違いに触れた。

韓国のエンターテインメントを考えた時、特に10代に向けた作品であれば、シンプルにする必要があると考えたという高橋は、「脚本協力の白石(晃士)さんがシンプルな(構造)に組み直してくれ、そこに脚本のイ・ソヨンさんが入ってくるといった流れ。全編で番号のネタの呪いがかかったり、解けたりするという構造にしました。後半に登場する女の戦い的な部分はイ・ソヨンさんのアイデアです(笑)」と一緒に作り上げていく日韓合作らしい制作過程を説明した。

ネタ元について「戦後まもなくに新宿で起きた“寿産院事件”。一種の託児所で起きたいわゆるネグレクトの事件です。大量の幼児が死んでしまったことを、呪いの根源の設定にできないかと考え、日本の事件を韓国に置き換えてみました」と話した高橋は、実体験もネタとして取り入れたそう。「白いワンピースの女性が線路に飛び込むのを目撃したことがあって。あの女性が最後に見たのは自分だということがすごく怖くて今でもずっと(恐怖が)残っています。自分の中に膨らんだ妄想を取り入れ、そこからシンプルにしていく工程を経て今の形になりました」と物語構築の経緯を明かした。

「とても面白い映画だった」と感想を伝えた古澤監督は自身が怖いと思ったポイントについて「霊媒師みたいな男が、呪いにかかるかからないの違いは“運がいいかどうか”だと言う。妄想が膨らんで面白いと思った部分のひとつです」とニヤリ。

劇中で驚いたのは、韓国の駅には遺体を入浴させて清潔にする湯灌師(ゆかんし)がいることと声を揃えた二人。古澤監督は「そういう仕事があることに、土着的なリアリティを感じました。頭で考えたフィクションじゃない気がして。人生の先輩的な人が身も蓋もないことを言うところとかもすごく面白かったです」と韓国と日本の駅のシステムの違いに触れつつ、楽しめた作品であると強調した。

キャラクターがすごく面白いとも語った古澤監督が、キャラクターの配置について高橋に質問する場面も。「湯灌師や女社長のキャラクターを考えたのはイ・ソヨンさんです」と答えた高橋は、「さっき話したように、飛び込みを目撃してから、いまだにホームに電車が入ってくるのが怖いんです。ホームと車両の隙間はどうしても覗いてしまったりします。そんなところも脚本に書いていたのですが、活かして残してもらっています」とニッコリ。自身が担当したのは全体の骨格や設定が多いとし「駅は大半の人が通過する場所。止まるのは駅員さんくらいしかいない。そこでドラマを起こさなければいけないから、起こせることに限りがある。物語を組む上で難しいと感じた点です。地下の廃駅が出てきたことで結構幅が広がって。映画を観てもらえばわかると思いますが、実はオクス駅のプラットホームでは何も起きていないんです。むしろ地下で起きているという構造です」と駅を舞台にすることの難しさを語った高橋に、古澤監督も納得といった様子で大きく頷き、「題材は駅だけど、だんだん駅から離れていろいろなところに行ってると思いました(笑)。僕も『オトシモノ』のときはそうせざるを得なかった。駅に居続けるのは難しいですよね」と補足した。

コロナ禍もあって、実際の撮影は釜山で行われた。日本と韓国での映画作りの違いを尋ねられると、「そもそも日本で実名の駅で飛び込み事故などを扱った作品は作れません。激怒されてしまいます」と答えた高橋。古澤監督も「『オトシモノ』は千葉のニュータウンで撮影しました。赤字路線だったので、協力的だったのはありがたかったけれど、カメラも線路に降りちゃいけないなど、制約はかなり厳しかったです。でも、ホームドアがなかったから、物語は起こしやすかったと思います」と当時と今との駅の安全対策の違いが物語のきっかけに与える影響にも言及。

高橋は映画を観て1点だけ不満があると打ち明け「地下をうろついていた人がはねられるシーン。僕は実際に遭遇した経験があるから言えるのですが、ものすごい警笛、ものすごいブレーキ音がなります。それが恐怖感を煽ります。でも、映画にはそれがない。通過していくんだ、止まらなきゃダメじゃん!って思いました」と笑顔でツッコミを入れ、観客の笑いを誘った。古澤監督は「お客さんによって、反応するポイントが違うと思います。いろいろな人の記憶や妄想に作用する映画だと思いました」と、本作の楽しみ方にも触れていた。

韓国では映画『リング』っぽいというコメントもたくさんあるという。この反応について高橋は「オクス駅は漢字で書くと“玉水駅”となっていい水が湧く場所という意味になります。オクス駅建造のために埋め立てをした場所だから、監督も井戸を登場させてリングっぽい感じでやってくれたんだと思います」とコメント。古澤監督は「Jホラーを気に入っている、好きだというのが伝わってくる描写がいろいろなところにあります。めくばせを感じるというのかな。観客も韓国では日本とは違う受け止め方があるのかなと思います」と日本のホラーが韓国の製作陣にも、観客にも多大な影響を与えていることを実感していると笑顔を見せながら語った。

高橋が一番驚いたのはオープニングだという。実はおまけでエンドロールにつけるつもりだった映像を、編集時に「冒頭に持っていこう!」と変更したというエピソードを披露。編集段階での大胆な構成変更だったが、正解だったと満面の笑みを浮かべた。海外、特にアジアからの脚本依頼が続いている高橋は、MCから促され古澤監督と制作した完成したばかりの新作もしっかり宣伝。「吸血鬼の話です。『オクス駅』も新作もヒット中の清水崇監督の『ミンナのウタ』や白石監督の『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』の勢いに乗って行けたらと思っています」とアピールし、トークイベントをしめくくった。

『オクス駅お化け』は全国公開中。

作品情報

オクス駅お化け
2023年10月6日(金)全国ロードショー

STORY
駆け出しのウェブニュース記者のナヨンは、ボーイフレンドのウウォンを助手として、アクセス数を稼ぐため、地下鉄オクス駅での人身事故の記事を書くことに。取材を進めていくと被害者以外に「線路に子供がいた」という奇妙な目撃談がでてくる。ある目撃者は、取り憑かれたように謎の数字を連呼するのだった。事件の真相を追ううちに、二人の周囲で次々とおぞましい変死が起こり始める…。

脚本:高橋洋、イ・ソヨン、白石晃士(脚本協力) 監督:チョン・ヨンギ
出演:キム・ボラ、キム・ジェヒョン、シン・ソユル

2022年/韓国語/80分/スコープ/カラー/5.1ch/原題:옥수역귀신 PG12

配給:松竹ODS事業室

Copyrights ©2023, MYSTERY PICTURES & ZOA FILMS, ALL RIGHTS RESERVED

公式サイト https://obake-movie.com

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. J-POP
  2. ラブロマンス
  3. J-POP
  4. J-POP
  5. J-POP
  6. J-POP
  7. J-POP
  8. J-POP
  9. アニメ
  10. UM_all
  11. 日本映画
  12. ミュージカル
  13. ファンタジー
  14. キッズアニメ・映画
  15. アニメ
  16. J-POP
  17. J-POP
  18. ファンタジー
  19. J-POP
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥8,500
    新品最安値 :
    ¥8,500
  20. J-POP
  1. ミュージカル
  2. ファンタジー
  3. ファンタジー
  4. ミュージカル
  5. ファンタジー
  6. ファンタジー
  7. アクション
  8. ファンタジー
  9. アクション
  10. アクション
  11. ファンタジー
  12. ドラマ
  13. アクション
  14. アドベンチャー
  15. アクション
  16. ファンタジー
  17. ドラマ
  18. アクション
  19. ファンタジー
  20. アクション
    発売日 : 2025年04月23日
    価格 : ¥1,364
    新品最安値 :
    ¥1,364
  1. ラブロマンス
  2. ラブロマンス
  3. 日本映画
  4. ラブロマンス
  5. ラブロマンス
  6. ドラマ
  7. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  8. ドラマ
  9. ドラマ
  10. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,400
  11. ドラマ
  12. ドラマ
  13. アクション
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,500
    新品最安値 :
    ¥5,500
  14. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,482
    新品最安値 :
    ¥8,499
  15. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥2,545
    新品最安値 :
    ¥2,545
  16. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
  17. ホラー
    発売日 : 2025年07月30日
    価格 : ¥5,253
    新品最安値 :
    ¥5,253
  18. アクション
  19. ドラマ
  20. ドラマ
  1. ミュージカル
  2. ミュージカル
  3. アクション
  4. アクション
  5. アクション
  6. ドラマ
  7. アクション
  8. アドベンチャー
  9. ドラマ
  10. アクション
    発売日 : 2025年04月23日
    価格 : ¥1,364
    新品最安値 :
    ¥1,364
  11. アクション
  12. ドラマ
  13. ドラマ
  14. アクション
  15. アクション
    発売日 : 2025年08月06日
    価格 : ¥4,582
    新品最安値 :
    ¥4,582
  16. アクション
  17. アクション
  18. ドラマ
  19. SF
    発売日 : 2025年03月05日
    価格 : ¥1,364
    新品最安値 :
    ¥1,364
  20. ホラー
  1. 日本映画
  2. ラブロマンス
  3. ドラマ
  4. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  5. ドラマ
  6. ドラマ
  7. ドラマ
  8. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,482
    新品最安値 :
    ¥8,499
  9. ラブロマンス
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥5,680
    新品最安値 :
    ¥5,680
  10. ホラー
    発売日 : 2025年07月30日
    価格 : ¥5,253
    新品最安値 :
    ¥5,253
  11. アクション
  12. アクション
  13. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥6,699
    新品最安値 :
    ¥6,699
  14. 特撮
  15. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,927
    新品最安値 :
    ¥4,878
  16. ドラマ
    発売日 : 2025年08月08日
    価格 : ¥4,088
    新品最安値 :
    ¥4,088
  17. 日本映画
    発売日 : 2025年08月20日
    価格 : ¥6,050
    新品最安値 :
    ¥6,050
  18. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,400
  19. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,827
    新品最安値 :
    ¥3,827
  20. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥4,122
    新品最安値 :
    ¥4,122

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事