『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のアレックス・ガーランド監督がA24と再びタッグを組み、イラク戦争の実話を基に映画化した『ウォーフェア 戦地最前線』が2026年1月16日(金)より公開。このたび、360度立体音響で捉えた本予告映像が解禁された。あわせて、それらの音をより体感することができる、Dolby Cinema®(ドルビーシネマ)/Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)での上映が決定した。
本作は『シビル・ウォー アメリカ最後の日』で社会を揺るがした鬼才アレックス・ガーランド監督が、元米軍特殊部隊員レイ・メンドーサを共同監督に迎え、彼のイラク戦争での実体験を再現した衝撃の戦争映画。舞台は2006年、イラク・ラマディ。アルカイダ幹部の監視任務に就いていた8名のアメリカ軍特殊部隊は、敵の奇襲を受け、逃げ場のない市街戦へと突入する。極限の混乱、崩壊していく隊の秩序、戦場の現実を息詰まる臨場感で描き出す。
今回解禁された本予告は、イヤホン推奨の体感型映像。イラク戦争を経験した元特殊部隊員である監督本人の実体験をもとに刻み込まれた “本物の戦場の音”を切り取り、「360度立体音響」で捉えたもの。動画の冒頭のメッセージにあるように、イヤホンをつけ爆音で観ることで、耳をつんざく機関銃の連射、激痛で声を失い、絶叫することしかできない特殊部隊隊員、上空と地上、双方からの爆撃の轟音が襲いかかる。

仲間にモルヒネを打つはずが誤って自分に打ち間違えるほど混乱する者、上司の承認が降りず救援が来ないという組織の実態、パニックのあまり指揮放棄する上官、家を占拠され爆破される民間人など、戦場に存在するあらゆる悲鳴と混乱が息つく間もなく差し込まれていく。8名の特殊部隊員の記憶に20年間トラウマとして残り続けた、報道できない地獄が、これ以上ない臨場感とともに体感できる映像となっており、まるで自分自身も戦場に立っている感覚に陥ることは必至。
予告編を制作した制作会社バカ・ザ・バッカのデイレクターは「本作を初めて観た時の衝撃と恐怖――轟音・銃声・叫び声が耳にこびりつき圧迫されるような恐怖を、どのように表現するか検討していきました。ただ怖さを煽るという事ではなく、体験するべき怖さである事を、常に意識していました」と話し「本作は音の映画。他にはない戦争映画なので、絶対にスクリーンでみるべき」とコメントしている。
また、本作のDolby Cinema®(ドルビーシネマ)/Dolby Atmos®(ドルビーアトモス) での上映も決定。本作は、「戦場での本物の緊迫感」「本物の音」を極限まで再現し観客に体感してもらうことができる音響で制作されている為、特に音の良い環境で鑑賞することを推奨しており、鮮やかな色彩とまばゆい輝度を実現する〈ドルビービジョン〉と、立体感あふれる音響空間を生み出す〈ドルビーアトモス〉が融合した、Dolby Cinema®(ドルビーシネマ)やDolby Atmos®(ドルビーアトモス)での鑑賞は、本作が放つ圧倒的なリアリティへ、さらに深く没入できる貴重な機会となっている。
※Dolby Cinema®(ドルビーシネマ)/Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)での上映劇場は、後日公式サイトにて掲載。
※Dolby、ドルビー、Dolby Cinema, Dolby Atmos, Dolby Vision、およびダブルD記号は、アメリカ合衆国とまたはその他の国におけるドルビーラボラトリーズの商標または登録商標です。
本作は、メンドーサ監督が所属していた米軍特殊部隊での実体験を基に、同胞の兵士たちにも徹底した聞き取りを行い、脚本を執筆。彼らの頭の片隅に残る鮮烈なトラウマが、フィクションでは決して描き得ない “戦争そのもの”をスクリーンに出現させる。その圧倒的なリアリティに衝撃を受けた海外メディアからは「映画史上最も緊迫感のある戦闘再現(Wall Street Journal)」「地獄を描くことに躊躇がない(EMPIRE MAGAZINE)」「神経をすり減らす程の衝撃。他の戦争映画とは一線を画す(NPR)」など、大絶賛の声で迎えられた。さらには、The Hollywood reporterが本作を、アカデミー賞作品賞へのノミネートを予想し注目が集まっている。
轟音が鳴り響く映画館で、観客は最前線の兵士の一人として“そのすべて”を受け止める。あなたはここで何を目にするのか? 何を感じるのか? 観る者の全神経を“震撼”させる熾烈な95分が幕を開ける。
まとめ(注目ポイント)
- 『ウォーフェア 戦地最前線』が2026年1月16日公開、監督はアレックス・ガーランド、製作はA24。
- 2006年イラク・ラマディを舞台に、特殊部隊の極限の市街戦を描く実話ベースの戦争映画。
- 360度立体音響で戦場を再現した予告編が解禁、イヤホン推奨の体感型映像。
- Dolby Cinema/Dolby Atmosでの上映決定、音と映像の臨場感を最大限に体験できる。
ウォーフェア 戦地最前線
2026年1月16日 (金)TOHOシネマズ 日比谷ほか全国公開
STORY
2006年、イラク。監督を務めたメンドーサが所属していたアメリカ特殊部隊の小隊8名は、危険地帯ラマディで、アルカイダ幹部の監視と狙撃の任務についていた。ところが事態を察知した敵兵から先制攻撃を受け、突如全面衝突が始まる。反乱勢力に完全包囲され、負傷者が続出。救助を要請するが、さらなる攻撃を受け現場は地獄と化す。混乱の中、本部との通信を閉ざした通信兵・メンドーサ、指揮官のエリックは部隊への指示を完全に放棄し、皆から信頼される狙撃手のエリオットは爆撃により意識を失ってしまう。痛みに耐えきれず叫び声を上げる者、鎮痛剤のモルヒネを打ち間違える者、持ち場を守らずパニックに陥る者。彼らは、逃げ場のないウォーフェア(=戦闘)から、いかにして脱出するのか。
脚本・監督:アレックス・ガーランド(『シビル・ウォー アメリカ最後の日』)
レイ・メンドーサ(『シビル・ウォー アメリカ最後の日』『ローン・サバイバー』軍事アドバイザー)
キャスト:ディファラオ・ウン=ア=タイ、ウィル・ポールター、ジョセフ・クイン、コズモ・ジャーヴィス、チャールズ・メルトン
配給:ハピネットファントム・スタジオ
2025/アメリカ/95分/英語/カラー/ビスタ/5.1ch/原題『WARFARE』/日本語字幕:佐藤恵子/PG12
© 2025 Real Time Situation LLC. All Rights Reserved.
この記事が気に入ったらフォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow WEEKEND CINEMA


































































