ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

ラストナイト・イン・ソーホー』『ベイビー・ドライバー』のエドガー・ライト監督が手掛けた初の音楽ドキュメンタリー映画『スパークス・ブラザーズ』(4月8日公開)に岡村靖幸、樋口真嗣、TOWA TEI、満島真之介ら各界の著名人から激賞コメントが到着した。またレッチリのフリーらがスパークスについて語る本編動画も解禁された。

「このドキュメンタリーは大いなる答え合わせ」「奇跡のような、宝物のような映画」

本作は兄弟バンド・スパークスの音楽的ルーツまで遡り、謎に包まれたスパークスの50年に及ぶ歴史を紐解いていく音楽ドキュメンタリー。これまでにアルバムを25枚リリース、発表楽曲数は345にのぼり、最近ではレオス・カラックス監督作『アネット』の原案・音楽を手掛けたことでも話題を呼んでいる音楽界の異端児スパークスの過去・現在・未来が、メンバーのロン・メイル(兄)&ラッセル・メイル(弟)や世界的アーティストたちへのインタビュー、さらに貴重なアーカイブ映像などで初めて明らかになる。

今回、本作やスパークスに魅了された著名人からのコメントが続々と到着。本作の字幕監修を務めた岸野雄一は「ミュージシャンズ・ミュージシャンと呼ばれ、様々なアーティストに大きな影響を与えてきたポップ・ミュージック最後の扉がいま開かれる!」とスパークスの影響力に言及。

スパークスと先日鼎談をしたと語る岡村靖幸は「大いなる謎のスパークス。このドキュメンタリーは大いなる答え合わせであり解読ツールです」とコメント。また、TOWA TEI、ROLLY、TaiTan(Dos Monos)、オカモトコウキ(OKAMOTO’S)、チャラン・ポ・ランタン小春・もも、nakayaan(ミツメ)らからも絶賛コメントが寄せられている。

さらに、樋口真嗣監督、犬童一心監督、大森立嗣監督をはじめ映画界からも到着。満島真之介は「僕の辞書は書き変わった」というほどの衝撃を受けた様子でコメントしている(コメント全文・一覧はページ下部にて)。

50年の活動歴、25枚のアルバム、345の楽曲という偉大なキャリアを築きあげ、今もなお現役で活動しているバンド「スパークス」。しかし、世間からはその奇抜さゆえ受け入れられないこともあるのが現実だ。

今回解禁された動画の中では、そんなスパークスの唯一無二の“ユーモア”について、今年6年ぶりの最新アルバムをリリースするレッド・ホット・チリ・ペッパーズのベーシストであるフリー、そして、グラミー賞最優秀コメディアルバム賞を3枚のアルバムで受賞したウィアード・アル・ヤンコビックが分析している。

普段から歯に衣着せぬ物言いが特徴のフリーは、スパークスについてこう語る。「ポップミュージックで俺が戸惑うのは受容性の欠如だ。だからスパークスは世界最大のバンドになれない。あいつら面白すぎるんだよ!」と彼らしい愛のある分析をする。

また、「EAT IT」「FAT」などのマイケル・ジャクソンの替え歌やコミックソングをリリースしているウィアード・アル・ヤンコビックは「批評家たちは面白いバンドを“コミック・バンドだ!”と過小評価するんだ。なぜだ? クソまじめな必要があるか?」と、スパークスに対し正しい評価がされていないと話す。

フリーとヤンコビックはそれぞれ全く異なる音楽性ではあるが、スパークスに対して世間は過小評価だという意見は合致する。実際、スパークスの作曲を担当しているロン(兄)も「傑作だと思った新譜が受け入れられず猛烈に腹が立ったよ!」と心境を吐露する姿を見せている。

アーティストによる曲作りの苦悩と世間からの評価のギャップが露わになるエピソードも音楽ドキュメンタリーならではの面白さ。豪華アーティストの愛ある分析にも注目の『スパークス・ブラザーズ』は4月8日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、渋谷シネクイント他全国公開。

著名人コメント一覧 ※順不同

岸野雄一(スタディスト)
みんなスパークスを聞いて大きくなった!ミュージシャンズ・ミュージシャンと呼ばれ、様々なアーティストに大きな影響を与えてきたポップ・ミュージック最後の扉がいま開かれる!

岡村靖幸(音楽家)
大いなる謎のスパークス。
このドキュメンタリーは大いなる答え合わせであり解読ツールです。
50年の歴史の中で何故ここまでブレないで美意識を貫けたか皆さんの目で確認してください。
因みに先日鼎談したのですが 俺たちはこれからだ!俺たち今キてる! って言ってました。
スゴイ。

TOWA TEI(音楽家)
PROPAGANDAのジャケを、僕のLost Control Mixでオマージュしています。
僕のパーティに弟さんがフラっと現れ、その日は高橋幸宏会長もおられて、歴史的再会に立ち会えた思い出が蘇りました。
正直Sparksについてはそれだけの人生でしたが、彼らのアートな半世紀に吸い込まれました。

ROLLY(ミュージシャン)
こりゃたまげた!
世界で最も奇異なロックバンドのドキュメンタリー映画のはずが、予想を遥か彼方斜め方向に裏切って更に何回転もひねくれ過ぎて、もはや、とてつもなく素直でハッピーな音楽への情熱と兄弟愛に不覚にも泣かされてしまった!
流石スパークス!最高!

オカモトコウキ/OKAMOTO’S(ミュージシャン)
いつの間にかロックというものは定形化され、紋切り型になってしまった。
誰の真似もせず、変化し続け、独自の道を進み続けるスパークスは、どんなロックバンドよりもロックに見えた。まだ彼らを知らない人にも、知ってる人にも勧められるマイベスト音楽ドキュメンタリー。

小春(チャラン・ポ・ランタン)
半世紀もの間、兄弟で作り上げてきたドラマが2時間半に詰まっていた。
自分自身音楽を作る姉妹なもんでして、どうしても共通点を探しながら観てしまったのですが
沢山の部分につながりを感じ、所々で流れてくるSparksの音楽に感動した。
こんなに共感できるバンドのことを知らなかった自分を恥じたい。

もも(チャラン・ポ・ランタン)
愛の映画をみた。音楽への情熱の炎は赤というより青かった。兄弟という血の濃さや深さは何にも誰にも邪魔をさせない無敵の破壊力と無言の圧力と強い優しさを感じた。親が絵描きで、弟が派手に歌い、兄がしかめっ面でキーボードを弾く。我々とおんなじところが多すぎた。100%共感した。いつの日か会ってみたい!ライブへ行って踊りたい!この兄弟の音楽に溺れたい!

TaiTan(Dos Monos)
世の目をくらます、トリックスター。
と同時に、脇目も振らない、求道者。
そんな相反するスタイルを、まるでふたつの肉体でひとつに混ぜ込んだようなスパークス。
音や言葉以上に、その運命共同体たるふたりの生き方に惚れた。

nakayaan(ミツメ)
前半は彼らの世間への受け入れられ方をワクワクしながら見守り、後半は淡々と制作を続ける彼らの姿勢に心打たれる。
機知に富んだ彼らや出演者のコメント、編集の妙がそれを彩る素晴らしいドキュメンタリー。

満島真之介(俳優)
僕の辞書は書き変わった。
〈おん‐がく【音楽】〉
1.Sparksから溢れ出る音・言葉の総称
2.神秘を纏ったSparksからの啓示
3.Sparksそのもの

樋口真嗣(映画監督)
映画では語れない長い道程の物語。
でも、それを語れるのは映画だけ。
音楽では語れない長い道程の物語。
でも、それを語れるのは音楽だけ。
奇跡のような、宝物のような音楽。
そして
奇跡のような、宝物のような映画。

犬童一心(映画監督)
音楽兄弟大冒険の巻。
時代の荒波をサーフィンするスパークスブラザーズ。ガッツと探求と挑戦、生き残るためにあるユーモアの輝き。二人の歩いた路は二人にしかないけど自分も歩いていたような気持ちになった。最後はロンとラッセルの音楽愛に胸がいっぱいになる。見て、みんな見て。ストレンジでラブなロンとラッセルに会いに来て。

大森立嗣(映画監督)
まるで魔法のように何度も再生する姿、最前線でやりたいことをやり続ける姿勢、変化への恐れのなさ、なのに同じカフェでのルーティン、兄弟への圧倒的な信頼。そのどれもこれも、表現することの秘密が散りばめられている。そして気づくと奇妙な幸福感に包まれていました!

細馬宏通(行動学者)
跳びはねるラッセル、捻れるロン、いくつものメイル、いくつもの真実が互いに衝突するスパークスの総て。総てを尽くしてなお、未だ来たらざるものを夢みるスパークスがここに。人生、All That and More!

常盤響(写真家・デザイナー)
大好きなスパークスのドキュメンタリーはとてもとても愛に溢れていた。エピソードのひとつひとつにワクワクドキドキしっぱなし!子供の頃も、今も、未来も、ロンとラッセルこそずっと僕のアイドル!

林響太朗(映像監督 / 写真家)
彼らから溢れる「カオス」と「あくなき探究心」のようなものが映画全体から伝わってくる。
常に鮮度高く保ち、自分達の音楽を大切にしつつ、固執しない姿勢を体現する様子を、コラージュ的に当てられた映像と会話の速度で目を離せなくさせた。

樋口泰人(爆音映画祭主宰)
スパークス兄弟が歌うのはアメリカ映画の数々が苦闘の末に見せてきた歪んだアメリカの像である。光と闇が侵食し合いながら作り上げるそれは、人間とは相入れない。レオス・ カラックスの『アネット』の秘密が、ここに詰まっている。

粉川しの(音楽ジャーナリスト)
永遠のカルトバンドとして、音楽的倒錯の彼岸で孤独に佇んでいるように思えたスパークス。そんな彼らを「蜂」に喩えるベックにグッときてしまった。彼らはオンリーワンではあるけれど、孤独ではなかった。私たちが愛するあのバンドもあのアーティストも、みんなスパークスが受粉した生態系の一員だったのだから。

村尾泰郎(映画/音楽ライター)
バンド結成以来、新しいスタイルを作っては壊してきたスパークス。だからこそ、50年以上経っても新鮮で、そして、奇妙であり続ける。そんなスパークスの歴史を、彼らを心底リスペクトするエドガー・ライトが愛情たっぷりにまとめあげた。クリエイティヴの底力やユーモアの大切さを、去年は『アメリカン・ユートピア』、今年は『スパークス・ブラザーズ』が教えてくれる。スパークスは不老不死!

奥浜レイラ(映画・音楽パーソナリティ)
フランツ・フェルディナンドとのユニットFFSとしてサマーソニック深夜の部で「コラボなんて上手くいかないもの」と歌う彼らを見て、眠気が吹き飛んだのを思い出す。あのとき恋に落ちた新しいファンはこの映画で一層リスペクトが深まるはずだ。

山崎まどか(コラムニスト)
スパークスの入門編にして決定版!
ただの仕事ではなく、生涯をかけて音楽を作り続けること、
スパークスであり続けることに全てを捧げる兄弟の姿に
笑って泣けて、胸が熱くなる。

佐々木敦(思考家、作家)
キンクスやオアシスの例でもわかるように、ポピュラー音楽において「兄弟」という関係はとかく葛藤を生みやすい。
だが、ロン・メイルとラッセル・メイル=スパークス兄弟は違う。
スパークスは兄弟愛と音楽愛が分かち難く結び合った唯一無二の存在だ。
スパークスへの「愛」に満ちたこの映画を観れば、そのことがわかる。

作品情報

スパークス・ブラザーズ
2022年4月8日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、渋谷シネクイント他全国公開

『スパークス・ブラザーズ』映画前売券(ムビチケEメール送付タイプ) | Amazon

監督:エドガー・ライト『ラストナイト・イン・ソーホー』『ベイビー・ドライバー』
出演:スパークス(ロン・メイル、ラッセル・メイル)、ベック、アレックス・カプラノス、トッド・ラングレン、フリー、ビョーク(声)、エドガー・ライトほか

2021年/イギリス・アメリカ/カラー/ビスタ/英語/原題:The Sparks Brothers/141分/G/字幕翻訳:石田泰子/字幕監修:岸野雄一

配給:パルコ ユニバーサル映画

© 2021 FOCUS FEATURES LLC. ALL RIGHTS RESERVED

あわせて読みたい

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. J-POP
  2. UM_all
  3. J-POP
  4. アニメ
  5. アメリカのTVドラマ
  6. J-POP
  7. アメリカのTVドラマ
  8. J-POP
  9. アクション
  10. J-POP
  11. J-POP
  12. アメリカのTVドラマ
  13. アニメ
  14. J-POP
  15. J-POP
  16. J-POP
  17. J-POP
  18. アメリカのTVドラマ
  19. キッズアニメ・映画
  20. J-POP
  1. アクション
  2. アクション
  3. アドベンチャー
  4. アクション
  5. アクション
  6. アドベンチャー
  7. ミステリー・サスペンス
  8. アクション
  9. ミステリー・サスペンス
  10. ドラマ
  11. ホラー
  12. アクション
  13. アクション
  14. SF
  15. ドラマ
  16. ミステリー・サスペンス
  17. SF
  18. アクション
  19. ドラマ
  20. SF
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. ドラマ
  5. 特撮
  6. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥5,218
    新品最安値 :
    ¥10,208
  7. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,764
    新品最安値 :
    ¥4,764
  8. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥7,473
  9. ドラマ
  10. 戦争
    発売日 : 2025年06月25日
    価格 : ¥5,720
    新品最安値 :
    ¥5,720
  11. 日本映画
  12. ラブロマンス
    発売日 : 2025年05月09日
    価格 : ¥3,227
    新品最安値 :
    ¥3,227
  13. 日本映画
  14. ファンタジー
  15. ドラマ
  16. ドラマ
  17. アクション
  18. ミステリー・サスペンス
  19. 時代劇
  20. ドラマ
  1. アクション
  2. アクション
  3. アドベンチャー
  4. アクション
  5. アクション
  6. アドベンチャー
  7. ミステリー・サスペンス
  8. アクション
  9. ミステリー・サスペンス
  10. ドラマ
  11. ホラー
  12. アクション
  13. SF
  14. ドラマ
  15. ミステリー・サスペンス
  16. SF
  17. アクション
  18. ドラマ
  19. SF
  20. SF
    発売日 : 2025年03月05日
    価格 : ¥1,653
    新品最安値 :
    ¥1,653
  1. アクション
  2. アクション
  3. 特撮
  4. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥5,218
    新品最安値 :
    ¥10,208
  5. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥7,473
  6. ドラマ
  7. 日本映画
  8. 日本映画
  9. ドラマ
  10. ドラマ
  11. ミステリー・サスペンス
  12. 時代劇
  13. ドラマ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥7,700
    新品最安値 :
    ¥7,698
  14. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥4,073
    新品最安値 :
    ¥4,073
  15. 日本映画
  16. ドラマ
  17. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,836
    新品最安値 :
    ¥3,100
  18. ファンタジー
    発売日 : 2025年05月21日
    価格 : ¥5,945
    新品最安値 :
    ¥5,945
  19. 日本映画
  20. 時代劇
    発売日 : 2025年05月21日
    価格 : ¥5,654
    新品最安値 :
    ¥5,654

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事