ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

都内の劇場で満席回が続出する大ヒットスタートを切った話題作『わたしは最悪。』(公開中)のトークイベントが7月8日(金)に東京・Bunkamuraル・シネマにて開催され、アートディレクターの石井勇一、映画ジャーナリストの立田敦子が登壇した。

「『ここが面白かった』『ここが感動した』というのを伝えたい気持ちがすごく生まれる作品」

第94回アカデミー賞で国際長編映画賞、脚本賞にWノミネートされた本作は、映画ファンを虜にしているノルウェー発の異色作。学生時代は成績優秀で、アート系の才能や文才もあるのに、「これしかない!」という決定的な道が見つからず、いまだ人生の脇役のような気分の女性ユリヤの恋と成長の物語だ。日本での公開が7月1日(金)からスタートするやいなや都内の劇場では満席回が続出し、今週のミニシアターランキングも堂々の第一位となるなど(興行通信社調べ)大ヒットスタートを切った。

その大ヒットを記念したトークイベントに登壇したのは、本作のアートワーク、そして『ムーンライト』『mid90s ミッドナインティーズ』『花束みたいな恋をした』の日本版ポスターやパンフなど手がける気鋭のアートディレクター石井勇一と映画ジャーナリストの立田敦子。ストーリーの見どころやヒットの要因を分析しながら、映画への期待感を煽る大事なツールであるアートワークとその面白さについても語った。

去年のカンヌ映画祭で『わたしは最悪。』を初めて見たという立田。「ヨアキム・トリアー監督はその前の作品『テルマ』とか『母の残像』で知っていたんですけども“こんな作品を撮れる監督だったんだ”」とこれまで発表してきた作品とは全く違うテイストだったことにまず驚いたという。「1人の女性、30歳前後の女性の成長物語となっておりますけども、それだけではなくって人生のいろいろな要素を盛り込んでいて、それが詰め込みすぎに見えないような、巧みな脚本というのもに驚かされました」。そして「俳優の演技、ビジュアルほんとに完璧な映画だなと思いまして大変感動しておりましたので日本で実際に公開されてヒットされて、大変うれしく思っております」と語った。

続いて石井も「最初は本作のアートワークをデザインするにあたって仕事モードで見ていたのですがほんとそれを忘れて、心を鷲掴みにされた感じ」だったと思い返す。劇中では「あらゆる“時間の導線”みたいなところが描かれているんですが、それが自分自身の環境だったり境遇に、ほんとどっぷり重なってやられてしまった、というのが最初の感想ですかね」と絶賛する。

ヒットの要因として鑑賞後の観客のSNSを中心とした口コミが挙げられている本作だが、そのことについて立田は「私自身もいろいろな感情を掻き乱されながら見た作品なんですよね。そういう意味で年齢層問わない作品だなと思いまして、そして誰かにこの気持ちを伝えたい。『ここが面白かった』『ここが感動した』というのを伝えたい気持ちがすごく生まれる作品。そういう意味で身近な方、30代の方は30代の方だけに広がるのではなくて、私はこうみた、僕はこう見た、そして40代ならこう見た…そういうふうに広がっていったんじゃないかなと思います」と分析。

石井も「リアルな人間らしいキャラクター、魅力が生き生きしていてそれぞれの役割によって響く世代が全然違うんだろうなと思うんですよね」と言い、「ある程度僕たちみたいな世代、キャリアを進んできた人たちにとって、悔しくも重なってしまうような記憶が本作には少なからずあるんだろうな、という事と、あと若い人たちにとってもこういった職業選択とか、ユリヤ自身の正直な悩みが心に感じるんだろうな」と本作にはあらゆる世代が感情移入できる要素があることを指摘した。

ヴィジュアル的に“グッときた”シーンについて問われた立田は劇中、ユリアとアイヴァン以外の全ての時間が止まる「アイヴァンに会いにいくシーン」を挙げ、「マジカルな映像表現」をその理由として説明する。「『本当にこの人が運命だ』という人に会った時、たとえそれが勘違いだったとしても、大体恋に落ちた瞬間ってああいう風に世界が止まってその2人しか見えないことってあると思うんですよね」。そして「それってみんなが思うのに『こういう視覚表現でそれを表現するんだ』っていうのがまずビジュアル的にはそこが大変素晴らしいと思いました」と述べ、「その人の物語を描きながらも、その背景となる街というものを素晴らしく捉えている」と感嘆する。

加えて本作が35ミリのフィルムで撮っていることにも触れ「結構アナログというか。(先ほど述べた)世界が止まるシーンとかも実際よく見てみると、髪が風で揺れてるとか。今だとCGでそういうものって簡単にグリーンバックで撮れちゃうんですが、そういうことをやってないんですよね。そういうマジカルなんだけどリアリティというか、細かいところの作りが巧みで。ビジュアル的にはそこにも感動しました」と続けた。

石井は「ユリアがアクセルの出版パーティから抜け出すシーン」だと言う。「僕自身パートナーがスタイリストなんですけど、元々僕が独立する前から活躍していて。夫婦で同席してパーティとか行くんですけども、当時アシスタントだった自分は、まだ何者でもない。そこで何も説明できない自分にモヤモヤして。で、そこをやり過ごさなきゃいけない。なんとも言えない絶妙な空気。それがいたたまれなくなって空を見ながら思いを馳せる、というユリアのシーンがグッときて」と自身の体験を思い起こして「心を掴まれた」と感慨深く語った。

本作はヨアキム・トリアー監督が主演のレナーテ・レインスヴェのために書き上げた脚本。劇中での彼女の魅力について立田は「革新的な女性像を描き出し、演じていること」だという。「30代前後の女性の揺れる心、葛藤だとか成長の物語っていうのはある意味ありふれたテーマだと思うんです。では何が革新的かっていうと、トリアー監督は、普通の人が思う理想、例えば20年前だったらユリアのような30代の女性というのは、仕事も成功して、恋愛も成功して家庭も、全てを手に入れたいと思うという女性として描かれていたわけなんですよね」。しかし本作の彼女は“自分の本質を手に入れるため世間の声は無視して、全て上から壊していく”。その新しいヒロイン像の描き方と、そんなユリアを見事に演じ上げたレナーテを賞賛した。

日本の宣伝ビジュアルのためのアートワークを全て手掛けた石井。本作へのこだわりの一つは、本ポスタービジュアルの後に発表された「6種のストーリー仕立てのポスタービジュアル」を制作する際に、キャストの顔にタイトルを載せる「タブーとされる表現をあえて挑戦したこと」だという。「通常そういった行為はタブーとされている業界ではあるのですが、その表現は“ユリヤ自身の未だに何者にもなりきれない、その匿名性を表すもの”として僕は考えていて。本来、顔をトリミングされるポスターっていうのは抵抗があるはずなんですが、そこをあえてトライした」と語る。

加えて、6種のポスターにあえて異なるロゴタイプのデザインを載せたことについても「時代によって個人の趣向、好みも変わるようにあえてバラバラなデザインにしてるのは狙いとしてありますね」と明かし、続けて本ポスタービジュアルについても「同様のコンセプトからユリヤ自身のターニングポイントである名シーンを切り取って『最悪』というタイトルと全く相反する笑顔の表情というのはものすごく魅力的で、鑑賞後の印象がガラッと変わるんだろうなと思い、あえてこの『笑顔』を採用して進めたというのがポイント」だと語った。

『わたしは最悪。』というインパクトのある本作のタイトルについても言及。立田は「英題の『The Worst Person In The World』というのも良いのですが、ちょっと距離があったんです。でも『わたしは最悪。』っていう日本語を聞いたときに、確かに、10代、20代、まあ30代くらいまで女性、男性もそうかもしれないですけど、やっぱりふと何かに落ち込んだときとか自己嫌悪に陥った時って、この言葉って口に出さないまでも頭の中に浮かぶと思う。その呟きみたいなものがタイトルになってるっていうのは、すごくいいし、この作品にマッチしてるなと思った」と印象を述べ、石井も「あえて出すことでもないし、出すまでもない普段の自分が抱えてる“舌打ち感”がタイトル、というところがセンセーショナル」と、忘れられない良いタイトルだと語った。

続いて石井は自身のアートワークについて、「制作物それぞれに役割がある」と述べる。特にポスターに関しては、「まだ作品を知らない段階で“街で通りすがって拝見していくもの”で、だから期待を煽る必要があると思うんです。そのため、そこはあまり説明的になりすぎないような表現を意識している」という。そして「アート性の高い映画ポスターが氾濫した約20年前、そういう時代のポスター文化っていうのを大事にしたいと僕は常に思っていて、心の点火剤になるように意識していますよね。特にインターネット時代になってから特にビジュアルって大事だと思うんですよね」と言い、レコードのジャケ買いとも比較し「そういう要素って映画にもあるとおもうんです。特にSNSやネット上でビジュアルがパッと目に入るかどうかっていうのはとても重要になっていると思うのですが、そういった意味でのポスターの役割って以前とは違った意味でも重要になってるんだな」と思いを述べ、「シェアしたくなるビジュアル」を制作の際に意識していていると明かした。

イベントの最後に立田は「本作はアラサーの女性のためだけの作品ではなくて、色々な人生について、色々な角度から見つめた大変内容の濃い作品となっているので何度も見ると、深掘りすればするほど面白いと思うのでぜひまた見ていただく、お友達に広めていただく、ご家族に広めていただく、そして皆さんとディスカッションして頂ければ、と思います」と言い、石井は「劇中、ユリヤの表情がコロコロと変わっていくんですよね。それが新しい発見ですし、あと細かい描写が本当に丁寧で綿密に描かれているのが本当に感動します。見るタイミングとか時代とか、年代に合わせて全然受け取り方が変わると思うので、本作は時代に受け継がれていく映画になるんだろうなと楽しみに期待しております」とイベントを締めくくった。

『わたしは最悪。』はBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ他 全国順次ロードショー中。

作品情報

わたしは最悪。
2022年7月1日(金)よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ他全国順次ロードショー

STORY
学生時代は成績優秀で、アート系の才能や文才もあるのに、「これしかない!」という決定的な道が見つからず、いまだ人生の脇役のような気分のユリヤ。そんな彼女にグラフィックノベル作家として成功した年上の恋人アクセルは、妻や母といったポジションをすすめてくる。ある夜、招待されていないパーティに紛れ込んだユリヤは、若くて魅力的なアイヴィンに出会う。新たな恋の勢いに乗って、ユリヤは今度こそ自分の人生の主役の座をつかもうとするのだが──。

監督:ヨアキム・トリアー 『テルマ』(17)、『母の残像』(15) 
出演:レナーテ・レインスヴェ、アンデルシュ・ダニエルセン・リー

原題:Verdens verste menneske
英題:The Worst Person In The World
2021 /ノルウェー、フランス、スウェーデン、デンマーク/カラー/ビスタ/5.1ch デジタル/128 分/字幕翻訳:吉川美奈子/後援:ノルウェー大使館

配給:ギャガ

© 2021 OSLO PICTURES - MK PRODUCTIONS - FILM I VÄST - SNOWGLOBE - B-Reel – ARTE FRANCE CINEMA

公式サイト https://gaga.ne.jp/worstperson/

あわせて読みたい

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. ロック
  2. J-POP
  3. アニメ
  4. コメディ
  5. アニメ・ゲーム
    発売日 : 2025年03月26日
    価格 : ¥10,780
    新品最安値 :
    ¥10,780
  6. アニメ
  7. UM_all
  8. J-POP
  9. アニメ・ゲーム
    発売日 : 2025年03月26日
    価格 : ¥10,780
    新品最安値 :
    ¥10,780
  10. キッズアニメ・映画
  11. アニメ
  12. J-POP
  13. アクション
  14. J-POP
    発売日 : 2025年05月21日
    価格 : ¥4,673
    新品最安値 :
    ¥4,673
  15. J-POP
    発売日 : 2025年05月21日
    価格 : ¥5,535
    新品最安値 :
    ¥5,535
  16. アメリカのTVドラマ
  17. J-POP
  18. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  19. コメディ
  20. J-POP
  1. ミステリー・サスペンス
  2. アクション
  3. SF
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,600
    新品最安値 :
    ¥6,600
  4. アドベンチャー
  5. ホラー
  6. アドベンチャー
  7. アクション
  8. ドラマ
  9. ホラー
    発売日 : 2025年06月13日
    価格 : ¥4,122
    新品最安値 :
    ¥4,122
  10. SF
  11. ドラマ
  12. アジアンアクション
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,036
    新品最安値 :
    ¥4,036
  13. ミステリー・サスペンス
  14. ホラー
    発売日 : 2025年03月26日
    価格 : ¥4,036
    新品最安値 :
    ¥4,036
  15. ホラー
  16. アクション
  17. アドベンチャー
  18. ドラマ
  19. ファミリー
  20. アクション
  1. コメディ
  2. アクション
  3. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  4. コメディ
  5. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥6,699
    新品最安値 :
    ¥6,699
  6. 特撮
  7. コメディ
  8. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年06月11日
    価格 : ¥10,053
    新品最安値 :
    ¥10,053
  9. ドラマ
  10. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥5,218
    新品最安値 :
    ¥5,021
  11. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥7,473
  12. コメディ
  13. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥3,435
    新品最安値 :
    ¥3,435
  14. アクション
  15. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,764
    新品最安値 :
    ¥9,328
  16. アクション
  17. コメディ
  18. ドラマ
  19. ドラマ
  20. ドラマ
  1. ミステリー・サスペンス
  2. アクション
  3. アドベンチャー
  4. ホラー
  5. アドベンチャー
  6. アクション
  7. ドラマ
  8. ホラー
    発売日 : 2025年06月13日
    価格 : ¥4,122
    新品最安値 :
    ¥4,122
  9. SF
  10. ドラマ
  11. アジアンアクション
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,036
    新品最安値 :
    ¥4,036
  12. ミステリー・サスペンス
  13. ホラー
    発売日 : 2025年03月26日
    価格 : ¥4,036
    新品最安値 :
    ¥4,036
  14. ホラー
  15. アクション
  16. ドラマ
  17. アクション
  18. アクション
  19. SF
  20. ホラー
    発売日 : 2025年04月02日
    価格 : ¥5,839
    新品最安値 :
    ¥5,839
  1. アクション
  2. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,245
    新品最安値 :
    ¥4,245
  3. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥6,699
    新品最安値 :
    ¥6,699
  4. 特撮
  5. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年06月11日
    価格 : ¥10,053
    新品最安値 :
    ¥10,053
  6. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥5,218
    新品最安値 :
    ¥5,218
  7. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥7,473
  8. アクション
  9. ドラマ
  10. ドラマ
  11. ドラマ
  12. ドラマ
  13. コメディ
    発売日 : 2025年05月28日
    価格 : ¥3,435
    新品最安値 :
    ¥3,435
  14. 刑事
  15. コメディ
  16. 日本映画
  17. ミステリー・サスペンス
  18. 日本映画
  19. SF
    発売日 : 2025年03月28日
    価格 : ¥8,416
    新品最安値 :
    ¥8,416
  20. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年04月25日
    価格 : ¥4,073
    新品最安値 :
    ¥4,073

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事