ⓘ当サイトにはプロモーションが含まれています

ウクライナの民謡をもとに生まれた有名な楽曲「キャロル・オブ・ザ・ベル」の歌に支えられ、ひたむきに生き続ける戦時下の家族の姿を描き出した『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』が7月7日(金)より公開。このたびウクライナ人の少女が、歌うと願いが叶うという“鐘のキャロル”の言い伝えを信じ、ナチス・ドイツ兵の前で歌を披露するシーンの本編映像が解禁された。

祈りのように真っ直ぐ伝える姿が見る人の涙を誘う

ウクライナの民謡「シェドリック」を基に生まれ、クリスマスキャロルとして世界中で歌い継がれる有名な楽曲「キャロル・オブ・ザ・ベル」。本作はこの歌に支えられ、第二次世界大戦下の中をひたむきに生きる3家族の物語。監督を務めたのはこれまではドキュメンタリーを主戦場としてきたオレシア・モルグレッツ=イサイェンコ。

本作の舞台は1939年1月、ウクライナのイバノフランコフスク(当時はポーランド領スタニスワヴフ)。偶然、同じ屋根の下で暮らすことになった、ウクライナ、ユダヤ、ポーランドの3家族だったが、まもなく第2次大戦が開戦。ポーランド、ユダヤ人の娘たちがソ連軍、続くナチス・ドイツの侵攻により家族から引き離されてしまったため、子供達それぞれの出生を隠し、1つのウクライナ人家族として暮らすことになった。しかし、運命の悪戯により、ナチス・ドイツ兵も同じ家屋で暮らすことに。日々命の危険に晒されながら、ただ必死に生きるためにもがく家族。

このたび解禁された本編映像は、そんな日々の中でウクライナ人の娘・ヤロスラワが「歌うと願いが叶う」という言い伝えを信じて、ナチス・ドイツ兵に「鐘のキャロル」を披露するシーン。「殺さないで」…歌の最後、祈りのように真っ直ぐ伝える姿が、見る人の涙を誘う映像となっている。

『キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩』は7月7日(金)新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国公開。

作品情報

キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩(うた)
2023年7月7日(金)新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国公開

出演:ヤナ・コロリョーヴァ、アンドリー・モストレーンコ、ヨアンナ・オポズダ、ポリナ・グロモヴァ、フルィスティーナ・オレヒヴナ・ウシーツカ
監督:オレシア・モルグレッツ=イサイェンコ 
脚本:クセニア・ザスタフスカ 撮影:エフゲニー・キレイ 音楽:ホセイン・ミルザゴリ
プロデューサー:アーテム・コリウバイエフ、タラス・ボサック、マクシム・レスチャンカ

2021/ウクライナ・ポーランド/ウクライナ語/シネマスコープ/122分/原題:Carol of the Bells

配給: 彩プロ 後援:ウクライナ大使館 映倫G 

©MINISTRY OF CULTURE AND INFORMATION POLICY OF UKRAINE, 2020 – STEWOPOL SP.Z.O.O., 2020

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事