ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

世界的再評価の機運が高まるドイツの映画作家ウルリケ・オッティンガーによる 「ベルリン三部作」、『アル中女の肖像』『フリーク・オルランド』『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』がプンクテ配給作品第一弾として8月に渋谷ユーロスペースほか全国順次公開されることが決定した。あわせてティーザービジュアルが解禁された。

リチャード・リンクレイター監督は『アル中女の肖像』を最愛の1本にあげて「何度も見たい、爽快な映画」

「ニュー・ジャーマン・シネマ」の時代から精力的に作品を発表しながら、日本では紹介される機会が少なかったドイツの映画作家ウルリケ・オッティンガー(1942-)。2020年、ベルリン国際映画祭でベルリナーレカメラ(功労賞)を受賞。2021、2022年にはウィーンやベルリンの映画博物館などヨーロッパを中心に、大規模なレトロスペクティブが開催。美術館やギャラリーでは美術作品の展示が行われ、映画作家として、芸術家として、世界的に再評価の機運が高まっている。

ウルリケ・オッティンガー

今夏、「ベルリン三部作」と呼ばれる『アル中女の肖像』(79)、『フリーク・オルランド』(81)、『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』(84)を一挙公開。『アル中女の肖像』と『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』は日本の劇場では初めてのロードショーとなる。

ドイツ在住の小説家・詩人の多和田葉子はベルリン国際映画祭での功労賞受賞式で次のように祝辞を述べた。「ダンテは『神曲(神聖喜劇)』を、バルザックは『人間喜劇』を書きました。オッティンガーの映画は、「人間と神々の喜劇」と呼べるのではないでしょうか?」。また、映画監督リチャード・リンクレイターは『アル中女の肖像』を最愛の1本にあげて「何度も見たい、爽快な映画」と語っている。

このたび解禁されたティーザービジュアルは、『アル中女の肖像』の一場面を切り取ったスチール写真から作られた。鮮やかな赤の帽子とコートを纏い、ベルリン・テーゲル空港に佇む主人公「彼女」を演じているのは、初期オッティンガー作品の併走者であったタベア・ブルーメンシャイン。80年代の西ドイツのファッションや前衛的なアートにおいてアイコン的存在であったブルーメンシャインの佇まい、身振りや表情は、本作、あるいは「ベルリン三部作」のユニークかつユーモアに満ちた世界観と現代性を体現しているといっても過言ではないだろう。『アル中女の肖像』では衣装も担当しており、そのキッチュでスタイリッシュな着こなしにも注目。

「ベルリン三部作」には、マグダレーナ・モンテツマ、イルム・ヘルマン、クルト・ラープ、フォルカー・シュペングラーなど、ヴェルナー・シュレイターやR.W.ファスビンダーといった映画作家と共にニュー・ジャーマン・シネマのムーブメントを支えた俳優たちが登場する。

そんな中、『フリーク・オルランド』と『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』に出演するデルフィーヌ・セイリグの存在感は驚くべきものだ。近年、フェミニストとしての活動に焦点が当てられたドキュメンタリー映画作品が制作されたり、フランスで画期的な評伝が出版されるなど注目の集まるセイリグだが、今回の上映でもその多才さを確認できるだろう。

他にもパンク歌手のニナ・ハーゲン、ジャン=リュック・ゴダール監督『アルファビル』(65)で主演したエディ・コンスタンティーヌ、前衛的な芸術運動「Fluxus」に参加したウルフ・ヴォステル、戦後ドイツにおいて最も影響力のある芸術家の一人であるマーティン・キッペンバーガー、そして「ドリアン・グレイ」を演じる伝説のスーパーモデル、ヴェルーシュカなど、知る人ぞ知る多彩なキャストも見所である。

フェミニズム映画やクィア映画の文脈で論じられるなど、従来の様々な規範を揺るがす先進性が再評価されているオッティンガー作品。「ベルリン三部作」は、物語の「わかりやすさ」をはねつけ打ち壊す過激さを持つ一方で、その映像は見ることの喜びへと誘うユーモアと美意識に溢れている。

そして、冷戦下の西ドイツにおいて「ベルリンの壁」に分断された都市の荒廃した風景を捉えており、現在のベルリン、あるいは都市について考えるための歴史的な記録としても貴重なものである。生々しい知性と豊かで鋭い感性を刺激する3つの作品が、製作から40年余りの時を超えて、ついに映画館のスクリーンに現れる。

ウルリケ・オッティンガー「ベルリン三部作」は、2023年8月渋谷のユーロスペース他にて全国順次公開。

『アル中女の肖像』 国内劇場初公開

Bildnis einer Trinkerin|Ticket of No Return
1979年/西ドイツ/カラー/108分
監督・脚本・撮影・美術・ナレーション:ウルリケ・オッティンガー 音楽:ペーア・ラーベン 衣装:タベア・ブルーメンシャイン 歌:ニナ・ハーゲン
出演:タベア・ブルーメンシャイン、ルッツェ、マグダレーナ・モンテツマ、ニナ・ハーゲン、クルト・ラープ、フォルカー・シュペングラー、エディ・コンスタンティーヌ、ウルフ・ヴォステル、マーティン・キッペンバーガー 他

飲むために生き、飲みながら生きる、酒飲みの人生。西ドイツのアート、ファッションシーンのアイコン的存在であったタベア・ブルーメンシャインの爆発する魅力。R.W.ファスビンダーが「最も美しいドイツ映画」の一本として選出し、リチャード・リンクレイターが最愛の作品とする。

Bildnis einer Trinkerin, Photo: Ulrike Ottinger © Ulrike Ottinger

『フリーク・オルランド』

Freak Orlando
1981年/西ドイツ/カラー/127分
監督・脚本・撮影・美術:ウルリケ・オッティンガー 音楽:ヴェルヘルム・D.ジーベル 衣装:ヨルゲ・ヤラ
出演:マグダレーナ・モンテツマ、デルフィーヌ・セイリグ、ジャッキー・レイナル、アルベルト・ハインス、クラウディオ・パントーヤ、エディ・コンスタンティーヌ、フランカ・マニャーニ 他

ヴァージニア・ウルフの小説『オーランドー』を奇抜に翻案し、神話の時代から現代までが5つのエピソードで描かれる「小さな世界劇場」。ユニークな映像感覚の中に、ドイツロマン主義の伝統とブレヒトやアルトーなどの近現代演劇の文脈が息づく。

Freak Orlando, Photo: Ulrike Ottinger © Ulrike Ottinger

『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』 国内劇場初公開

Dorian Gray im Spiegel der Boulevardpresse|Dorian Gray in the Mirror of the Yellow Press
1984年/西ドイツ/カラー/151分
監督・脚本・撮影・美術:ウルリケ・オッティンガー 音楽:ペーア・ラーベン、パトリシア・ユンガー
出演:ヴェルーシュカ・フォン・レーンドルフ、デルフィーヌ・セイリグ、タベア・ブルーメンシャイン、トーヨー・タナカ、イルム・ヘルマン、マグダレーナ・モンテツマ、バーバラ・ヴァレンティン 他

伝説的なスーパーモデル、ヴェルーシュカが主演。デルフィーヌ・セイリグ、タベア・ブルーメンシャインらが特異な存在感を持って脇を固める。オスカー・ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』や「ドクトル・マブゼ」などのモチーフを含み込み、バロックで、デカダンスで、ダダイスティックな独自の世界観を生み出している。

Dorian Gray im Spiegel der Boulevardpresse, Photo: Ulrike Ottinger © Ulrike Ottinger

多和田葉子(小説家、詩人)
ベルリン国際映画祭でベルリナーレカメラ(功労賞)受賞時の祝辞

オッティンガーはエゴイスティックな自然や予測不可能な人間と向き合う人です。彼女のつける演出は控え目で、監督と演者の両者の間には相互に対する大きな信頼と好奇心があります。こうして撮影された膨大な素材は、後に編集室で壮大な作品へと組み上げられるのです。ダンテは『神曲(神聖喜劇)』を、バルザックは『人間喜劇』を書きました。オッティンガーの映画は、「人間と神々の喜劇」と呼べるのではないでしょうか?

ウルリケ・オッティンガー Ulrike Ottinger

1942年6月6日、ドイツ南部コンスタンツ生まれ。1962年から1969年の初めまで、パリでアーティストとして活動。コレージュ・ド・フランスでクロード・レヴィ=ストロース、ルイ・アルチュセール、ピエール・ブルデューらの講義を受ける。西ドイツに帰国し、最初の映画作品『Laokoon und Söhne(ラオコーンと息子たち)』(1972-73)を制作。1977年にZDFと共同制作した『Madame X - Eine absolute Herrscherin』は、大きな反響を得た。

そして、「ベルリン三部作」と呼ばれる『アル中女の肖像』(1979)、『フリーク・オルランド』(1981)、『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』(1984)を発表。その後、オッティンガーの関心はアジアに向かい、中国で撮影された長編ドキュメンタリー作品『China. Die Künste - Der Alltag』(1985) 、モンゴルでの『Johanna d’Arc of Mongolia』(1989)や『Taiga』(1991-92)、韓国の都市生活を映し出すドキュメンタリー『Die koreanische Hochzeitstruhe』、そして、日本では「北越雪譜」を著した随筆家、鈴木牧之の足跡を辿る『Unter Schnee(雪に埋もれて)』(2011)が新潟県で撮影され、多和田葉子が制作に携わり、出演もしている。

その他にも、『Countdown』(1990)、『Prater』(2007)、12時間に及ぶ大長編ドキュメンタリー『Chamissos Schatten』(2016)を制作。60年代のパリでの個人的な記憶と社会的、政治的、文化的な激しい動向を絡めた『Paris Calligrammes』(2019)はベルリン国際映画祭をはじめ世界中の映画祭で上映。2020年にベルリン国際映画祭でベルリナーレカメラ賞(功労賞)を受賞。

2021年、22年にはウィーンとベルリンの映画博物館や、エカテリンブルク、リスボン、ワルシャワ、グダニスク、パリ、コペンハーゲンなどで大規模なレトロスペクティブやシンポジウムが開催。映画及び視覚芸術表現の領域において次代に向けた再評価の機運が高まっている。

作品情報

ウルリケ・オッティンガー「ベルリン三部作」
『アル中女の肖像』
『フリーク・オルランド』
『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』
2023年8月、渋谷ユーロスペースほか全国順次ロードショー

『アル中女の肖像』
Bildnis einer Trinkerin, Photo: Ulrike Ottinger © Ulrike Ottinger
『フリーク・オルランド』
Freak Orlando, Photo: Ulrike Ottinger © Ulrike Ottinger
『タブロイド紙が映したドリアン・グレイ』
Dorian Gray im Spiegel der Boulevardpresse, Photo: Ulrike Ottinger © Ulrike Ottinger

配給・宣伝:プンクテ 

公式サイト punkte00.com/ottinger-berlin/

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. J-POP
  2. J-POP
  3. J-POP
  4. アニメ
  5. J-POP
  6. アニメ
  7. アニメ
  8. アニメ
  9. アニメ
  10. アニメ
  11. アニメ
  12. J-POP
  13. アニメ
  14. アクション
  15. J-POP
  16. アクション
  17. UM_all
  18. アニメ
  19. J-POP
  20. 日本のTVドラマ
    発売日 : 2023年12月27日
    価格 : ¥29,091
    新品最安値 :
    ¥29,091
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. アクション
  5. アクション
  6. アクション
  7. アクション
  8. アクション
  9. ミステリー・サスペンス
  10. アクション
  11. アクション
  12. SF
  13. アクション
  14. アクション
  15. SF
  16. ファンタジー
    発売日 : 2016年11月30日
    価格 : ¥4,612
    新品最安値 :
    ¥4,612
  17. アクション
  18. アクション
  19. 外国映画
  20. アクション
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. 日本映画
  5. アクション
  6. アクション
  7. ラブロマンス
  8. ラブロマンス
    発売日 : 2023年09月27日
    価格 : ¥3,436
    新品最安値 :
    ¥3,129
  9. アクション
  10. アクション
  11. ドラマ
    発売日 : 2024年02月21日
    価格 : ¥5,945
    新品最安値 :
    ¥5,945
  12. 日本映画
  13. ドラマ
  14. ドキュメンタリー
  15. アクション
    発売日 : 2024年01月17日
    価格 : ¥7,838
    新品最安値 :
    ¥7,838
  16. アクション
  17. 日本映画
  18. アクション
  19. 特撮
  20. ドラマ
    発売日 : 2017年09月27日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥6,688
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. アクション
  5. アクション
  6. アクション
  7. アクション
  8. アクション
  9. SF
  10. アクション
  11. SF
  12. アクション
  13. アクション
  14. 外国映画
  15. アクション
  16. コメディ
    発売日 : 2016年12月22日
    価格 : ¥15,607
    新品最安値 :
    ¥46,200
  17. アドベンチャー
  18. ドラマ
  19. アクション
  20. ドラマ
  1. アクション
  2. アクション
  3. 日本映画
  4. BiSHパネル展 特設ページ
  5. ラブロマンス
  6. アクション
  7. ドラマ
    発売日 : 2024年02月21日
    価格 : ¥5,945
    新品最安値 :
    ¥5,945
  8. BiSHパネル展 特設ページ
  9. アクション
    発売日 : 2024年01月17日
    価格 : ¥7,838
    新品最安値 :
    ¥7,838
  10. アクション
  11. 日本映画
  12. アクション
  13. 特撮
  14. ドラマ
    発売日 : 2017年09月27日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥3,036
  15. ラブロマンス
    発売日 : 2022年02月16日
    価格 : ¥3,328
    新品最安値 :
    ¥3,328
  16. 日本映画
  17. ミステリー・サスペンス
  18. アクション
  19. SF
    発売日 : 2023年12月20日
    価格 : ¥5,766
    新品最安値 :
    ¥5,766
  20. 日本映画

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事