ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

1,100万ものユダヤ人絶滅政策を決定したヴァンゼー会議の全貌に迫る映画『ヒトラーのための虐殺会議』(2023年1月20日公開)に久米宏、小島秀夫、成田悠輔、森達也監督、岩井志麻子ら各界著名人の激賞コメントが到着した。さらに本作場面写真が解禁となった。

「我々人間はどうしてこのようなことを」「これは昔話ではない。現在進行形だ」

1942年1月20日正午、ドイツ・ベルリンのヴァンゼー湖畔にある大邸宅にて、ナチス親衛隊と各事務次官が国家保安部長官のラインハルト・ハイドリヒに招かれ、高官15名と秘書1名による会議が開かれた。議題は「ユダヤ人問題の最終的解決」について。「最終的解決」はヨーロッパにおける1,100万ものユダヤ人を計画的に駆除する、つまり抹殺することを意味するコード名。移送、強制収容と労働、計画的殺害など様々な方策を誰一人として異論を唱えることなく議決。その時間は、たったの90分…。

すべてのドイツ占領下および同盟国から東ヨーロッパの絶滅収容所へのユダヤ人強制送還の始まりとなった“ヴァンゼー会議”の全貌に迫る本作は、出席者のアドルフ・アイヒマンによって記録された会議の議事録に基づき、80年後の2022年にドイツで製作された。ちなみに、そのアイヒマンは、敗戦後ドイツ国外に逃亡し身分を偽り生活していたが、1960年にアルゼンチンで身柄を拘束。そして世界中が注目した裁判(アイヒマン裁判)で明らかになった数々の蛮行により、今から61年前の1961年12月に死刑判決を受けた人物である。

今回解禁となった場面写真には、国家保安部長官でナチス党内ではその冷酷さから「金髪の野獣」と呼ばれたラインハルト・ハイドリヒが鋭い視線で議事を進行する場面や、会議の議事録を作成したアドルフ・アイヒマン、親衛隊中将のハインリヒ・ミュラーそしてハイドリヒが並び立つシーン、また舞台となったヴァンゼー湖畔を望む庭先で親衛隊少佐のアドルフ・ランゲらが一息つく様子など、全ユダヤ人の絶滅という恐ろしい議題を話しているとは思えない、淡々とした会議の光景が広がっている。    

そして、本作をいち早く鑑賞した小島秀夫(ゲームクリエイター)、成田悠輔(研究者)、久米宏(フリーアナウンサー)、森達也(映画監督・作家)、田原総一朗(ジャーナリスト)、岩井志麻子(作家)、楊睿之(COTEN RADIO パーソナリティ)、佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)、大谷昭宏 (ジャーナリスト)、大澤聡(批評家/メディア研究者)、マライ・メントライン(ドイツ公共放送プロデューサー)、柳原伸洋(ドイツ近現代史研究者/東京女子大学准教授)、深澤真紀(獨協大学特任教授)、真魚八重子(映画評論家)ら総勢14名の各界著名人より激賞コメントが到着した。

ゲームクリエーターの小島秀夫は「“人種の終焉”を議論する悪夢の112分。ガス室で実行された“民族浄化”のドキュメント映像は誰もが観た事があるはずだ。あの20世紀最悪の虐殺計画(最終解決)は、如何に決定されたのか?15名の高官と書記が招集された秘密会議。流血も戦闘も遺骸も描かれない。ベルリンの会議室で、我々は戦争の真の狂気を目撃する」と本作を激賞。

いま話題の経済学者・イェール大学助教授の成田悠輔は「地獄は悪魔が作るのではない。賢くマメで、タダ飯に弱く、周りをキョロキョロしながら隣の席の上司にはつい相槌を打ってしまい、後悔しても帰り道の酒で忘れるような凡人こそが作るのだ」とコメント。

さらにフリーアナウンサーの久米宏は「この会議は史実です。議事録が残っているのです。今 世界のどこかの国で 或いは どこかの谷間の集落でこのような会議が行われているかも知れません。我々人間はどうしてこのようなことを・・・・・」と衝撃を隠せない。

そして、ドイツ近現代史研究者の柳原伸洋は「この優れた会話劇は、否応なしに観衆をヴァンゼー会議に「出席」させるだろう。失言すればキャリアを失うような会議、この議題が「大量殺戮」だったとしたら、あなたはどのような態度で臨むだろうか」と大きな問いを投げかける。

また、森達也監督も「これは昔話ではない。現在進行形だ。そう思いながら観てほしい。15人は彼岸の人ではない」と警笛を鳴らす。著名人のコメント全文・一覧は記事下にて。

マッティ・ゲショネック監督は「私は第二次世界大戦の終焉から7年後の 1952 年に東ドイツで生まれた。ドイツの歴史、特に国家社会主義の歴史を学ぶことは、私の幼少期と青年期における決定的なテーマだった」と語り、本作映画化にあたっては「ヨーロッパにいる全ユダヤ人の駆逐が、冷静な会話によって議論され決められていく様子を事実に基づいて描こう」と多くの文献資料を研究したことに加えて、ホロコーストの歴史を専門とする歴史家たちと協力したと明かす。

ヴァンゼー会議からちょうど81年後の来年1月20日。ホロコーストに関する重要文書であり、1部のみが残されたアドルフ・アイヒマンによる議事録が明らかにする衝撃の全貌から、混沌とした現代社会に生きる我々は何を学ぶのか…見逃せない一作が公開となる。

各界著名人コメント(順不同・敬称略)

“人種の終焉”を議論する悪夢の112分。ガス室で実行された“民族浄化”のドキュメント映像は誰もが観た事があるはずだ。
あの20世紀最悪の虐殺計画(最終解決)は、如何に決定されたのか?15名の高官と書記が招集された秘密会議。流血も戦闘も遺骸も描かれない。
ベルリンの会議室で、我々は戦争の真の狂気を目撃する。
小島秀夫(ゲームクリエイター)

地獄は悪魔が作るのではない。
賢くマメで、タダ飯に弱く、周りをキョロキョロしながら
隣の席の上司にはつい相槌を打ってしまい、
後悔しても帰り道の酒で忘れるような凡人こそが作るのだ。
成田悠輔(研究者)

この会議は史実です 議事録が残っているのです
今 世界のどこかの国で 或いは どこかの谷間の集落で
このような会議が行われているかも知れません
我々人間はどうしてこのようなことを・・・・・
久米宏(フリーアナウンサー)

ヴァンゼー湖畔の白を基調とした邸宅は、ひっそりと清潔だった。会議室に通された。元は食堂だったらしい。平日の昼のせいか、人は誰もいない。靴音だけが響く。その印象を一言にすれば静謐だ。
でもかつてこの邸宅に召集された15人のナチス高官は、「ユダヤ人問題の最終的解決」について議論して、結果として大規模なホロコーストが現実化した。
アーヴィング・ジャニスがその著書である『集団浅慮』で説くように、人は集団で思考すると間違える。周囲に迎合し上の人を忖度し、ありえない結論に辿り着いてしまう。
防ぐ方法はひとつだけ。個を失わないこと。でも群れて生きることを選択した人類は、常に集団に埋没するリスクを内在している。つまりこれは昔話ではない。現在進行形だ。そう思いながら観てほしい。15人は彼岸の人ではない。
森達也(映画監督・作家)

彼らはいずれも堂々と、なぜ効率的にユダヤ人を抹殺しなければならないのかと
リアリティをこめて述べている。
なぜ今この映画を作らねばならなかったのか。
監督ほか制作者たちに問いたいことが次から次へと出てくる。
田原 総一朗(ジャーナリスト)

観ない方がいいのかと、観る前に躊躇った。
観た後に、これは観るべき映画だったと確信した。
岩井志麻子(作家)

人類史上最悪の虐殺行為は、美しい湖畔に立つ屋敷で計画された。まるで来年の予算を決めるかのように淡々と進む会議のもと、時には笑いを交えながら、命が数字に置き換えられ処理されていく。禍根の歴史の裏側に迫る、真摯で恐ろしい作品だ。
楊睿之(COTEN RADIO パーソナリティ)

血も凍るような残虐きわまりない提言や判断が、なんとも官僚的で静かな会議で繰り出されている。そのギャップに戦慄した。哲学者ハンナ・アーレントの言った「凡庸な悪」がまさに具現化されたような物語。
佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)

ユダヤ人絶滅のためベルリンの静かな湖畔に集まった15人のナチス親衛隊と政府高官。いつしか自分も16人目としてその場に居合わせた錯覚に陥る。虐殺の方法は?輸送は?女性と子どもは?ドイツ人との混血は?死体の処理は?…。1100万人を虐殺するための会議はわずか90分。金縛りにあったように最後までひと言も発せられなかった自分に、ただただ戦慄を覚えるのだった。
大谷昭宏 (ジャーナリスト)

会議はいつも一抹の不満と後悔を残して跡形もなく消えさる。
テーブルのうえにはレールの転轍点がいくつかあったはずなのだ。
たとえ狡猾に計画された結論ありきのテーブルであっても。
現場から遠く離れた密室で言いだせず呑みこんだ意見とともに、
死産した別の可能性の亡霊たちがうずたかく積みあがる。
そのうえに私たちの歴史は建っている。
大澤聡(批評家/メディア研究者)

本作が浮き彫りにするのは「良識vs邪心」ではなく、免罪符が必要か不要かという議論だ。それは伝統的理性と新興の疑似理性システムの戦いであり、後者を司るナチス親衛隊の集合意識とは何だったのか、に印象の比重を置いた点が、同じ舞台を描きながらハイドリヒをキャラ立ちさせた名作『謀議』との大きな違いであり、とても興味深い。
マライ・メントライン (ドイツ公共放送プロデューサー)

この優れた会話劇は、否応なしに観衆をヴァンゼー会議に「出席」させるだろう。失言すればキャリアを失うような会議、この議題が「大量殺戮」だったとしたら、あなたはどのような態度で臨むだろうか。この会議の先には、個々人の苦しみと絶望と死がある。こう考えたとき、ロシア・ウクライナ戦争などが起きている地球上で生きる私自身もまた、「命が消えゆく瞬間を現場で見ない者」のひとりだと気づかされるのだ。
柳原伸洋(ドイツ近現代史研究者/東京女子大学准教授)

コニャックとサーモンをつまみながら、
ドイツ人高官たちは“人道的”で“効率的”なユダヤ人の“最終解決”方法を話し合う。
私たちもまた、この“実務者会議”の出席者になるかもしれないのだ。
深澤真紀(獨協大学特任教授)

人間はここまで整然と異常な議論ができ、理知的に恐ろしいことを考える。これも確かに人の真の姿だ。だが、彼らにショックを受ける人道的な愛と正義感を持つ、観客のあなたたちがいる限り、人は報われると信じたい。
真魚八重子(映画評論家)

作品情報

ヒトラーのための虐殺会議
2023年1月20日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国公開

監督:マッティ・ゲショネック
キャスト:フィリップ・ホフマイヤー、ヨハネス・アルマイヤー、マキシミリアン・ブリュックナー
2022年/ドイツ/112分/ビスタ/5.1ch
原題:Die Wannseekonferenz/英題:THE CONFERENCE/字幕翻訳:吉川美奈子/配給:クロックワークス/G

© 2021 Constantin Television GmbH, ZDF

公式サイト https://klockworx-v.com/conference/

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. ミステリー・サスペンス
  2. アクション
  3. J-POP
  4. d4a4f481-ef2a-46ce-bc68-9e7c8863e3b3_3601
  5. UM_all
  6. J-POP
  7. アニメ
  8. アニメ
  9. アニメ
  10. J-POP
  11. UM_all
    発売日 : 2025年07月08日
    価格 : ¥5,100
    新品最安値 :
    ¥5,778
  12. UM_all
  13. d4a4f481-ef2a-46ce-bc68-9e7c8863e3b3_3601
  14. アニメ
  15. J-POP
  16. アニメ
  17. アニメ
  18. ラブロマンス
  19. UM_all
  20. J-POP
  1. ミュージカル
  2. アクション
  3. アクション
  4. アクション
  5. ホラー
  6. アクション
  7. コメディ
  8. ミステリー・サスペンス
  9. アクション
  10. ミュージカル
  11. ホラー
  12. アクション
    発売日 : 2025年08月06日
    価格 : ¥4,582
    新品最安値 :
    ¥4,582
  13. アクション
  14. ドラマ
  15. アクション
  16. ドラマ
  17. アジアンアクション
    発売日 : 2025年10月03日
    価格 : ¥4,002
    新品最安値 :
    ¥4,002
  18. アクション
  19. アドベンチャー
  20. アクション
  1. ミステリー・サスペンス
  2. アクション
  3. ラブロマンス
  4. アクション
  5. ラブロマンス
  6. ミステリー・サスペンス
  7. 特撮
  8. 特撮
  9. ラブロマンス
  10. 特撮
  11. ドラマ
  12. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年10月15日
    価格 : ¥3,480
    新品最安値 :
    ¥3,480
  13. ドラマ
    発売日 : 2025年08月08日
    価格 : ¥3,227
    新品最安値 :
    ¥3,227
  14. ドラマ
  15. ラブロマンス
  16. ドラマ
    発売日 : 2025年08月08日
    価格 : ¥4,088
    新品最安値 :
    ¥4,088
  17. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,927
    新品最安値 :
    ¥4,927
  18. ラブロマンス
  19. 青春
  20. アクション
    発売日 : 2025年06月18日
    価格 : ¥3,600
    新品最安値 :
    ¥3,360
  1. ミュージカル
  2. アクション
  3. アクション
  4. ホラー
  5. アクション
  6. コメディ
  7. ミステリー・サスペンス
  8. アクション
  9. ミュージカル
  10. アクション
    発売日 : 2025年08月06日
    価格 : ¥4,582
    新品最安値 :
    ¥4,582
  11. アクション
  12. ドラマ
  13. ドラマ
  14. アジアンアクション
    発売日 : 2025年10月03日
    価格 : ¥4,002
    新品最安値 :
    ¥4,002
  15. アクション
  16. アドベンチャー
  17. アクション
  18. アクション
  19. ホラー
  20. ホラー
  1. ミステリー・サスペンス
  2. アクション
  3. ラブロマンス
  4. 特撮
  5. 特撮
  6. 特撮
  7. ドラマ
  8. ドラマ
  9. ドラマ
    発売日 : 2025年08月08日
    価格 : ¥4,088
    新品最安値 :
    ¥4,088
  10. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,927
    新品最安値 :
    ¥3,980
  11. ラブロマンス
    発売日 : 2025年08月13日
    価格 : ¥6,523
    新品最安値 :
    ¥6,523
  12. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,964
    新品最安値 :
    ¥3,280
  13. ドラマ
    発売日 : 2025年08月02日
    価格 : ¥5,154
    新品最安値 :
    ¥5,154
  14. ファンタジー
    発売日 : 2025年07月16日
    価格 : ¥4,784
    新品最安値 :
    ¥4,784
  15. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,827
    新品最安値 :
    ¥3,827
  16. ファンタジー
    発売日 : 2025年10月10日
    価格 : ¥6,204
    新品最安値 :
    ¥6,204
  17. コメディ
    発売日 : 2025年06月04日
    価格 : ¥4,404
    新品最安値 :
    ¥4,404
  18. ドラマ
    発売日 : 2013年04月12日
    価格 : ¥3,836
    新品最安値 :
    ¥7,190
  19. 青春
  20. アクション

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事