ⓘ当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています

香港の七⼈の名匠が集結したオムニバス映画『七人樂隊』が現在全国順次公開中。このたび、幻の“8人目”として本作に参加する予定だったジョン・ウー監督から大ヒット祈願メッセージが到着した。

『七人樂隊』
「観客の皆さんにそれぞれの年代と監督たちの真の情感や思いが伝わりますように」

映画『七⼈樂隊』は、ジョニー・トー監督のプロデュースで、⻑らく⾹港映画界を牽引してきた七⼈の名匠が集結し、1950年代から未来まで、10年ずつ年代を分けてテーマを担当した短編7本から成るオムニバス映画。七⼈の監督が特別なノスタルジーをこめ、腕によりをかけて映像化した7つの物語は、デジタルカメラが主流の現代にあえて35mmフィルムでの撮影を⾏い、過ぎ去りし“フィルムの時代”への敬意を表明していることでも注⽬されている。

この『七⼈樂隊』は、当初、七⼈樂隊(septet/セプテット=七重奏)ではなく、フェデリコ・フェリーニの名作『8 1/2』へのオマージュという意味も含むオリジナル・タイトル「⼋分半」として、⾹港の8⼈の監督による8話のオムニバス映画が製作される予定だった。

今では幻となったもう⼀⼈の映画監督として参加する予定だったのは、⾹港映画の歴史を語る上で外すことのできない監督、ジョン・ウー。⾔わずと知れた⾹港映画界の巨匠で、70年代後半〜80年代にかけて『男たちの挽歌』シリーズをはじめとする⾹港ノワール映画を世界に知らしめた⽴役者であるとともに、90年代前半〜2000年代にかけては『フェイス/オフ』や『ミッション:インポッシブル2』等でハリウッドに進出し、アクション⼤作『レッドクリフ』などの⼤ヒット作を連発した名匠だ。

『七⼈樂隊』は、10年ごとに年代を分けて、くじ引きで当たった年代を7⼈の監督が担当した7本の短編で構成されている。1950年代=サモ・ハン監督、60年代=アン・ホイ監督、80年代=パトリック・タム監督、90年代=ユエン・ウーピン監督、2000年代=ジョニー・トー監督、2010年代=リンゴ・ラム監督、未来=ツイ・ハーク監督となっており、ウー監督が担当する予定だった1970年代だけが抜けたまま製作された。

2014年に撮影が開始された当時、ウー監督は体調不良により残念ながら本作に参加できなくなってしまった。そのため、タイトルが7⼈の監督による七重奏として『七⼈樂隊』に改題された。本作の呼びかけ⼈でありプロデューサーのジョニー・トー監督は「ジョン・ウーはこの企画を本当にやりたいと希望していた。撮影の時には体調の具合で参加できなかったが、本⼈がやりたいという気持ちが強かったから、もし今後ジョン・ウーの物語を撮るということになったら『七⼈樂隊』に8話⽬を加えればいい」と、本作の8⼈⽬の監督であり朋友への想いを語っている。

残念ながら最終的にジョン・ウー監督は作品には参加できなかったものの、志を共にする⾹港の仲間たちが監督した『七⼈樂隊』に、特別に応援メッセージ映像(1分13秒)を寄せた。

映像の中でウー監督が語るのは、⾹港映画の精神について。映像の中で語られる3つの精神、「⾃由奔放に想像する⼒」「何でも受け⼊れて各時代の特徴を作品の中で表現すること」「チーム精神を発揮し、お互いを⼤切にする⼼情を持つこと」は、まさにウー監督の代表作の中に深く刻印されており、それは⾹港映画の精神そのものだということが分かる貴重な映像となっている。

映画『七⼈樂隊』は現在、新宿武蔵野館ほかにて10⽉7⽇(⾦)より全国の劇場で順次公開中。なお、10⽉15⽇(⼟)には七⼈の監督のひとりであるツイ・ハーク監督が新宿武蔵野館の12時05分の回上映後にオンライン舞台挨拶を⾏うことも決定している。

ジョン・ウー監督のコメント映像の字幕抜粋

⾹港映画精神には⾃由奔放に想像する⼒が含まれる。
また何でも受け⼊れる。
どの作者(監督)も⾃分の感覚や思いを表現し、
⼈⽣への⾒⽅なんかも
⾃分の作品の中に反映させている。
それ以外にも⾮常に強烈な時代感や
お互いを⼤切にする⼼情もある。
スタッフたちも協⼒し合いチーム精神を発揮した。
だから⾹港映画はどんどんよくなっていく。
『七⼈樂隊』を完成させた7⼈の監督おめでとう。
映画の⼤ヒットを祈ります。
そして観客の皆さんにそれぞれの年代と
監督たちの真の情感や思いが伝わりますように。
昔のいいものを観れば
(⾹港映画は)将来きっともっと良くなると思います。

作品情報

七人樂隊
2022年10月7日(金)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開

STORY
カンフーマスターのサモ・ハンが修業時代の自伝的エピソードを紡ぎ上げた「稽古」。『女人、四十。』のアン・ホイが教師と教え子たちの絆を人情味豊かに描いた「校長先生」。ウォン・カーウァイ作品『欲望の翼』などの編集マンとしても知られるパトリック・タムによる刹那的な青春ロマンス「別れの夜」。『マトリックス』の革新的なアクション表現に貢献したユエン・ウーピンは、「回帰」で老人と孫娘の交流を温かく紡ぎ上げた。さらに、ジョニー・トーが投資での成功を夢見る市民を風刺した「ぼろ儲け」。 1990年代にジョン・ウーに続いてハリウ ッド進出を果たしたリンゴ・ラムの遺作「道に迷う」は、香港の街並みの変遷をひとりの中年男の心象風景に重ね合わせた感動編。“香港のスピルバーグ” ことツイ・ハークの最終話「深い会話」は、精神科医と患者の対話が予測不能にねじれていく不条理コメディである。

監督:サモ・ハン(洪金寶)/アン・ホイ(許鞍華)/パトリック・タム(譚家明)/ユエン・ウーピン(袁和平)/ジョニー・トー(杜琪峯)/リンゴ・ラム(林嶺東)/ツイ・ハーク(徐克)
プロデューサー:ジョニー・トー(杜琪峯)/エレイン・チュー(朱淑儀)
出演:ティミー・ハン(洪天明)/フランシス・ン(吳鎭宇)/ジェニファー・ユー(余香凝)/ユン・ワー(元華)/ン・ウィンシー(伍詠詩)/サイモン・ヤム(任達華)/チョン・タッミン(張達明)/ラム・シュ(林雪)

2021年/香港/広東語/111分/ビスタ/5.1ch/原題:七人樂隊/英題:Septet:The Story of Hong Kong/
日本語字幕:鈴木真理子/配給:武蔵野エンタテインメント

©2021 Media Asia Film Production Limited All Rights Reserved

公式サイト septet-movie.musashino-k.jp

あわせて読みたい

  • ブルーレイの売れ筋ランキング
  • DVD 外国映画の売れ筋ランキング
  • DVD 日本映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 外国映画の売れ筋ランキング
  • ブルーレイ 日本映画の売れ筋ランキング
  1. UM_all
  2. J-POP
  3. J-POP
  4. キッズアニメ・映画
  5. J-POP
  6. アクション
  7. ラブロマンス
  8. UM_all
  9. アクション
  10. ドラマ
  11. J-POP
  12. J-POP
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥7,920
    新品最安値 :
    ¥7,920
  13. 特撮・戦隊・ヒーロー
  14. UM_all
  15. 日本のTVドラマ
  16. UM_all
  17. J-POP
  18. 青春
  19. ジャンル別
  20. UM_all
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. ホラー
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥4,249
    新品最安値 :
    ¥4,249
  5. アクション
  6. アクション
  7. SF
  8. コメディ
  9. ホラー
  10. ドラマ
  11. ホラー
  12. ホラー
  13. ミュージカル
  14. アクション
  15. アクション
  16. アクション
  17. ドラマ
  18. アクション
  19. ファンタジー
  20. アクション
  1. ラブロマンス
  2. ドラマ
  3. 青春
  4. ドラマ
  5. ミステリー・サスペンス
  6. ミステリー・サスペンス
  7. ラブロマンス
  8. 日本映画
    発売日 : 2025年11月19日
    価格 : ¥5,990
    新品最安値 :
    ¥5,990
  9. アクション
  10. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,827
    新品最安値 :
    ¥3,827
  11. ドキュメンタリー
    発売日 : 2025年11月28日
    価格 : ¥5,963
    新品最安値 :
    ¥5,963
  12. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥6,270
  13. ドラマ
  14. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,964
    新品最安値 :
    ¥7,920
  15. ドラマ
    発売日 : 2013年04月12日
    価格 : ¥3,836
    新品最安値 :
    ¥7,190
  16. ドラマ
  17. ドラマ
  18. ドラマ
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥6,612
    新品最安値 :
    ¥6,612
  19. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年12月24日
    価格 : ¥7,480
    新品最安値 :
    ¥7,480
  20. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,136
    新品最安値 :
    ¥3,136
  1. アクション
  2. アクション
  3. アクション
  4. ホラー
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥4,249
    新品最安値 :
    ¥4,249
  5. アクション
  6. アクション
  7. コメディ
  8. ドラマ
  9. ホラー
  10. ホラー
  11. ミュージカル
  12. アクション
  13. アクション
  14. ドラマ
  15. アクション
  16. アクション
  17. アクション
  18. ホラー
    発売日 : 2025年12月03日
    価格 : ¥5,154
    新品最安値 :
    ¥5,154
  19. ドラマ
  20. アクション
  1. ドラマ
  2. ミステリー・サスペンス
  3. 日本映画
    発売日 : 2025年11月19日
    価格 : ¥5,990
    新品最安値 :
    ¥5,990
  4. アクション
  5. ヤクザ
    発売日 : 2018年04月24日
    価格 : ¥3,827
    新品最安値 :
    ¥7,920
  6. ドキュメンタリー
    発売日 : 2025年11月28日
    価格 : ¥5,963
    新品最安値 :
    ¥5,963
  7. ドラマ
  8. ドラマ
    発売日 : 2010年12月03日
    価格 : ¥3,964
    新品最安値 :
    ¥7,920
  9. ドラマ
    発売日 : 2013年04月12日
    価格 : ¥3,836
    新品最安値 :
    ¥7,190
  10. ドラマ
    発売日 : 2025年11月12日
    価格 : ¥6,612
    新品最安値 :
    ¥6,612
  11. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年12月24日
    価格 : ¥7,480
    新品最安値 :
    ¥7,480
  12. ラブロマンス
  13. ドラマ
  14. ホラー
    発売日 : 2025年11月19日
    価格 : ¥6,388
    新品最安値 :
    ¥6,388
  15. ミステリー・サスペンス
    発売日 : 2025年08月27日
    価格 : ¥6,441
    新品最安値 :
    ¥6,441
  16. ドラマ
    発売日 : 2025年08月08日
    価格 : ¥4,122
    新品最安値 :
    ¥4,122
  17. UM_all
    発売日 : 2024年12月27日
    価格 : ¥4,927
    新品最安値 :
    ¥4,500
  18. ドラマ
    発売日 : 2017年09月27日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥3,036
  19. ドラマ
    発売日 : 2017年09月27日
    価格 : ¥3,036
    新品最安値 :
    ¥3,036
  20. 日本映画

※表示されている情報・価格と異なる場合がございます。最新の情報・価格はAmazonの商品ページをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事