30年ぶりにサイゴン(現ホーチミン)へ帰郷した主⼈公がアイデンティティを探す旅路を圧倒的な映像美で綴った『MONSOON/モンスーン』(1月14日公開)で主演を務めたヘンリー・ゴールディングのインタビュー映像が解禁された。彼が考えるこの物語の「美しさ」とは?

本作は、両親の遺灰を埋葬すべく、30年ぶりに祖国であるサイゴンに⾜を踏み⼊れた主⼈公・キットのアイデンティティをめぐる物語。変わり果てた街に馴染めず、どこか旅⾏者のような主⼈公・キットを演じたのは『クレイジー・リッチ!』(18)で注⽬を浴び、『G.I.ジョー︓ 漆黒のスネークアイズ』の主演に⼤抜擢されハリウッドでも活躍中のヘンリー・ゴールディング。イギリス⼈の⽗とマレーシア⼈の⺟を持つことから、キットの持つ複雑なアイデンティティに強い共感を抱いたという。
監督・脚本は、『追憶と、踊りながら』(14)のホン・カウ。カウもまたキット同様に、カンボジアから逃れてベトナムに渡ったのち8歳まで同国で過ごし、“ボート難⺠”として渡英していた過去を持っている。
今回解禁されたインタビュー映像では、主⼈公・キットを演じたヘンリー・ゴールディングが本作への想いやテーマについて語っている。
ベトナム戦争の混乱を逃れ家族で“ボート難⺠”として渡英したキットは、久しぶりに訪れた故郷に馴染むことができず孤独を抱えながら街を彷徨う。そんなキットを演じるにあたっての準備に、ヘンリーは「個⼈的な感情やアイデンティティの探求が含まれていた」と明かす。
マレーシアとイギリスのハーフである彼は、どちらの国にいても落ち着くことはなく、常に外国⼈扱いをされるマレーシアと、周りと同じには⾒えないイギリスの間で苦悩を抱えていた。それゆえにキットが抱えるアイデンティティの苦悩は「⾮常に⾝近なもの」だったという。
本作では、キットの葛藤する⼼が過去を受け⼊れ、気づきを得る姿を⾒ることができる。ヘンリーはそれこそが「この物語の美しさ」だと語る。「僕たちは感情を押し殺したり、平静を装ったりすることに慣れている。何かを乗り越えるための一番手っ取り早い方法はただそれに身を任せ、その重さを感じることだということを忘れてしまいがちなんだ」。
撮影を⾏なったホーチミン市の印象は「古き⾯⽩い場所」。「人もいたるところにいる。バイクが走っていて道路を横断するのは常に命がけだよ」と笑顔で撮影を振り返る。

街を⽣き⽣きと、ユニークに感じられるリズムの発⾒があったと笑顔で話すヘンリーは、暑いかと思えばモンスーンが吹き荒れる、そんな天候の中でカメラが「雷のような雲が押し寄せてくる美しい映像」を捉えることに成功したと撮影を振り返る。ベトナムのリアルを映像を通して体感することができる本作の魅⼒を様々な視点から語る映像だ。
『 MONSOON/モンスーン』は1⽉14⽇(⾦)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開。
MONSOON/モンスーン
2022年1月14日(⾦)より、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開
【STORY】
キット(ヘンリー・ゴールディング)は、両親の遺灰を埋葬すべく、30年ぶりに祖国であるサイゴン(現ホーチミン)に⾜を踏み⼊れる。キットは6歳のとき、家族とともにベトナム戦争後の混乱を逃れてイギリスへ渡った、“ボート難⺠”だ。以来、これが初めての帰郷だった。もはやベトナム語すらままならない彼は、英語が話せる従兄弟のリー(デイビット・トラン)の助けを借りながら、どこか⼤事な場所を探し始めるが、思うようには進まない。サイゴンは今やすっかり経済成⻑を遂げ、かつての姿は⾒る影もなかったからだ。そんな中、ネットで知り合ったアフリカ系アメリカ⼈のルイス(パーカー・ソーヤーズ)と⼀夜をともにするキット。ルイスの⽗親はベトナム戦争に従軍したという過去を持ち、そのことを隠してこの国で暮らしていた。その後、両親の故郷ハノイへ向かったキットは、サイゴンで知り合った学⽣リンの実家が営む伝統的な蓮茶の⼯房⾒学をする。それはキットの知る“古き良きベトナム”の姿にようやく触れられた時間でもあったが、リンにとっては時代遅れなものらしい。サイゴンに戻ったキットは、リーから⾃分たちの家族の亡命にまつわる“ある真実”を聞かされることになる。
出演:ヘンリー・ゴールディング、パーカー・ソーヤーズ、デイビット・トラン、モリー・ハリス
監督・脚本:ホン・カウ 『追憶と、踊りながら』
2020/イギリス、⾹港/85分/5.1ch /カラー/原題『MONSOON』
配給:イオンエンターテイメント
©MONSOON FILM 2018 LIMITED, BRITISH BROADCASTING CORPORATION, THE BRITISH FILM INSTITUTE 2019
公式サイト︓ MONSOON-MOVIE.COM