水俣病の存在を世界に知らしめた写真家ユージン・スミスの遺作となった写真集を基に、ジョニー・デップの製作・主演で映画化した『MINAMATA−ミナマタ−』よりフューチャレット映像が解禁された。真田広之、國村隼、加瀬亮ら日本人キャストのコメントとともに貴重なメイキングシーンが収められている。あわせてメイキング写真4点も公開された。

真田広之「(監督から)この作品を撮って世界に届けるぞ、という使命感を感じた」

一般試写会やプレミア上映会でいち早く映画を観た人からは「メディアの価値を考えさせられる作品」「心に響いて涙が止まらなかった」「水俣病だけでなく世界中の公害問題にも目を向けさせてくれる、絶対観て伝えるべき映画」「言葉を超えて心に残る、忘れられない作品」など絶賛の声が寄せられている本作。

教育ジャーナリストのおおたとしまさからは、「水俣病は知っていたが、水俣で何があったのかは知らなかった。ユージン・スミスは知っていたが、彼がどれほどの覚悟で水俣を撮ったのかは知らなかった。映画を見たことがきっかけで、新版化された写真集を読み、初めて現在進行形の真実の輪郭がおぼろげながら見えた気がした。いままで何も知らなかった自分を恥じる」と本作へ激賞コメントが到着した。

このたび解禁されたフューチャレット映像では、真田広之、國村隼、加瀬亮がジョニー・デップや本作への思いを語っている。

國村は「ジャーナリズムというものの本当の意味と重要性を感じて欲しいし、知って欲しい」と本作に込めた思いについてコメント。加瀬は「監督自身がペインターなので、絵が綺麗な時にものすごく喜んでいる(様子だった)」と画家・彫刻家として活躍するレヴィタスだからこそ持った審美眼について話す。

真田広之は「(アンドリュー・レヴィタス監督から)この作品を撮って世界に届けるぞ、という使命感を感じた」と語る。メイキング風景では、キャストとスタッフが一丸となって映画づくりへ熱心に取り組んでいる姿、時に笑顔で話している様子などが収められている。

このたびコメントした3人を、本作のスタッフ・キャスト陣も絶賛。レヴィタス監督が「國村隼さんは傑出した俳優であり、心温かい寛大な人。一面的である単なる悪役ではなく、一人の人間として多彩な面を表現した」と称賛する通り、原因企業チッソの社長を見事演じきった。

対するチッソに補償を求める若きカメラマン役、加瀬亮については、プロデューサーが「衝撃的なシーンも、ものの見事に繊細に演じてくれた」とその演技力を褒めたたえている。

そして、ジョニー・デップが「見事な演技と集中力を兼ね備え、謙虚で賢く、人のために行動する人」と絶対的信頼を寄せた、チッソに補償を求める活動のリーダーを演じた真田広之。日本が世界へ誇る3人の豪華俳優の演技合戦にも注目だ。

あわせて解禁されたメイキング写真では、レヴィタス監督とジョニーが真剣な表情で話し合っている姿や、真田広之や國村隼へ熱心に説明している様子が切り取られている。

ジャーナリストであり、アーティストでもあるレヴィタスが権力へ立ち向かい、真実を突きつけた本作。監督がこの映画に込めた思いをスクリーンで確かめてみよう。

作品情報

MINAMATA−ミナマタ−
2021年9月23日(木・祝)TOHOシネマズ 日比谷他にて全国公開

【ストーリー】1971年、ニューヨーク。アメリカを代表する写真家の一人と称えられたユージン・スミスは、今では酒に溺れ荒んだ生活を送っていた。そんな時、アイリーンと名乗る女性から、熊本県水俣市にあるチッソ工場が海に流す有害物質によって苦しむ人々を撮影してほしいと頼まれる。水銀に冒され歩くことも話すことも出来ない子供たち、激化する抗議運動、それを力で押さえつける工場側。そんな光景に驚きながらも冷静にシャッターを切り続けるユージンだったが、ある事がきっかけで自身も危険な反撃にあう。追い詰められたユージンは、水俣病と共に生きる人々にある提案をし、彼自身の人生と世界を変える写真を撮る──。 

製作:ジョニー・デップ
監督:アンドリュー・レヴィタス 脚本:デヴィッド・ケスラー
原案:写真集「MINAMATA」W.ユージン・スミス、アイリーンM.スミス(著)
出演:ジョニー・デップ、真田広之、國村隼、美波、加瀬亮、浅野忠信、岩瀬晶子and ビル・ナイ
音楽:坂本龍一

2020年/アメリカ/英語・日本語/115分/1.85ビスタ/カラー/5.1ch/原題:MINAMATA/日本語字幕:髙内朝子

提供:ニューセレクト株式会社、カルチュア・パブリッシャーズ、ロングライド
配給:ロングライド、アルバトロス・フィルム

© 2020 MINAMATA FILM, LLC  
© Larry Horricks

公式サイト:longride.jp/minamata/

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事